神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

語り継ぐ戦争の記憶 ―シリーズ 終戦70年㉚―

社会

公開:2015年9月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
大西 国夫さん(79)1935年生まれ 市内栢山在住
大西 国夫さん(79)1935年生まれ 市内栢山在住

 終戦70年を迎える今年、小田原に残る戦争の記憶を、人・もの・場所を介してシリーズで綴る。第30回は長崎市で被爆した大西国夫さん(79)。

 父の生まれ故郷である長崎市へ大阪から転居したのは、小学校入学を目前に控えた1943年春のことだった。日常生活にも戦争の影が色濃くなりはじめていた。「大都市より少しは安らかに生活できると父が考えたのでしょう」。徐々に食糧の配給が減るなど戦争の厳しさを味わいながらも、生命の危険にさらされることはなかった。

 だが、45年8月9日、平穏な日々は一発の原子爆弾に奪われる。

 午前11時2分。自宅前で遊んでいた大西さんは、遠くの空にブーンと響く飛行機の音を聞く。空襲警報もなく、「なんだろう」と空を見上げたその瞬間だった。「ピカッと閃光が走り、何もかも見えなくなった。まるで目の中に白いものを入れられたみたいに」。直後にドーンと耳をつんざく轟音。猛烈な爆風で、四方から瓦や割れた窓ガラス、土壁が渦を巻いて飛んできた。

 とっさに地面にふせていた大西さんは身を起こすと、土ぼこりで薄暗くなったなかを、逃げ惑う人々の流れについて無我夢中で駆けた。行き着いた先は、地域住民が防空壕として利用していた山中の洞窟。見下ろす長崎の街は燃え盛り、空は真っ赤に染まっていた。続々と逃げ込んでくる血まみれの人たちの姿に、「世の終わりだ」と感じながらも、「恐怖心はなかった。もはや感情の極限を超えていたのかもしれない」。

 後に家族と再会。爆心地から3・6Kmにあった自宅は半壊したが、身ごもっていた母も無事だった。だが、「なぜあの時、家族のことを少しも気に留めず一人で逃げたのか」と、今なお自分を責め続けている。

 戦後、原爆の後障害で生きる気力を失う「ぶらぶら病」が流行。大西さんも鼻血や歯茎の出血に悩まされた。しかし、「GHQの指令か、原爆について話すのは家族間でもタブー」だったことから、原因は分からずじまいだった。「70年経った今も、体の隅に放射能が潜んでいるのではないか、それがいつか爆発するのではないかという不安がある」という大西さん。現在は小田原市原爆被爆者の会会長として、中学校などで被爆体験を語り継いでいる。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

商議所が合同入社式

商議所が合同入社式

21事業所124人が参加

4月20日

シネマ館で金次郎鑑賞

シネマ館で金次郎鑑賞

城北RCが市民招き企画

4月20日

相撲取って力比べ

参加募集

相撲取って力比べ

5月4日、早雲杯を初開催

4月20日

親なきあとを支援

親なきあとを支援

 ミニセミナー

4月20日

出馬予定者が討論会

小田原市長選

出馬予定者が討論会

小田原青年会議所が主催

4月20日

求む、纏の振り手

求む、纏の振り手

舞台は北條五代祭り

4月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 4月6日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook