神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2022年9月8日 エリアトップへ

崎陽軒 初の「シウマイ大使」認定 全国から20人 SNSで情報発信担う

社会

公開:2022年9月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
シウマイ大使に認定された参加者と崎陽軒の野並社長=右上=、サプライズ登場で会場を盛り上げたひょうちゃん
シウマイ大使に認定された参加者と崎陽軒の野並社長=右上=、サプライズ登場で会場を盛り上げたひょうちゃん

 崎陽軒の歴史や品質管理などについてを学び、シウマイづくりを体験する「ご当地シウマイ大使認定講座」が8月27日に崎陽軒本店=西区=で開催された。

 この企画はJR東海とのコラボレーション企画としてツアー形式で実施。全国から107人の応募があり、同社のキャラクターで取締役広報部長でもある「ひょうちゃん」が選考した、崎陽軒ファン20人が参加した。

「駅弁にお手ふき」

 最初に同社広報や開発担当者らが講師となって講義が行われ、崎陽軒の歴史や、旨み成分の比較食文化学、衛生学について学んだ。「東京工場で作っているシウマイ弁当にはかけ紐がなく、パッケージにスカイツリーが描かれている」「崎陽軒が初めて『駅弁にお手ふきをつけた』『真空パックという言葉を商品に使った』」などのネタが披露されると会場から驚きの声が。関西シウマイ弁当や栃木県鹿沼市の街おこしの支援、福井県との協定など近年の取組も紹介され、参加者たちはメモをとりながら熱心に聞いていた。

ご当地シウマイ作りも

 実習では、参加者の出身地ゆかりの具材でご当地シウマイを作り、試食した。神奈川のシラスやかまぼこなどのほか、愛知のサボテン、奈良の奈良漬といった個性的な具材のシウマイも。妹の睦美さん(30)と参加した齋藤仁美さん(33)=保土ケ谷区=は「皮で包んで形を作るのが大変だった。色々と知れたことで、よりおいしくシウマイが食べられそう」と笑顔で話した。

 最後に行われた修了試験で無事全員が合格し、10代から70代までの20人が「ご当地シウマイ大使」に認定された。「シウマイ大使は当社にとって初めての試み。1年間、楽しみながら務めてもらえたら」と野並晃社長。市内からは6人のシウマイ大使が誕生し、今後ツイッターなどを通じて崎陽軒や横浜・神奈川の魅力を伝える情報発信を行っていくという。

講師のお手本を見ながら皮に包み、1個ずつ手作りした
講師のお手本を見ながら皮に包み、1個ずつ手作りした

都筑区版のローカルニュース最新6

「自閉スペクトラム症」を知って

「自閉スペクトラム症」を知って

横浜市自閉症協会が呼びかけ

3月25日

横浜市が「二十歳の市民を祝うつどい」実行委員を募集

園芸博盛り上げへ 横浜建設業協会がマンホールふた寄贈

園芸博盛り上げへ 横浜建設業協会がマンホールふた寄贈

マスコット描く 鶴ケ峰駅、瀬谷駅付近に2基設置

3月25日

30周年記念大会「大日魂」

大日本プロレス

30周年記念大会「大日魂」

5月5日 横浜武道館で

3月25日

年度最後の定期演奏会

中川西中吹奏楽部

年度最後の定期演奏会

「支援する会」の楽器も登場

3月24日

約1年ぶりに再開

都筑スポセン

約1年ぶりに再開

4月14日から

3月22日

横浜市都筑区社会福祉協議会

都筑区社協は「あなたと街のかけはし」になります。

https://www.tuzuki-shakyo.jp/

ベル音楽事務所

ヴァイオリン弾きませんか?

http://www7b.biglobe.ne.jp/~belmusic/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月11日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■横浜高齢者グループホーム連絡会

    3月13日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook