神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2014年10月9日 エリアトップへ

緑園2丁目 蚊の駆除に地域一丸 月1清掃で錠剤投入

社会

公開:2014年10月9日

  • LINE
  • hatena
錠剤(右下)を雨水ますに入れる自治会員
錠剤(右下)を雨水ますに入れる自治会員

 緑園2丁目自治会(長谷川幹夫会長=人物風土記で紹介)では、住民からの要望を受け、蚊の駆除に向けた取り組みを続けている。地域一丸で、蚊を根本から断つことを目的とした取り組みは今年で10年目になる。これまでの歩みを聞いた。

 緑園2丁目自治会が住民から「蚊の発生が多い」と相談を受けたのは2005年のこと。当時の会長は、同じ自治会で日本環境衛生センターに所属していた緒方一喜さんとともに区役所へ協力を依頼。「蚊討伐大作戦計画」と謳った活動がスタートした。当初は、区から薬剤散布の噴霧器を借りて成虫駆除に当たっていたが、翌年からは昆虫の羽化阻害効果のあるスミラブ発砲錠剤を使用。蚊の幼虫にあたるボウフラの発生を抑え、成虫になる前の駆除を始めた。

 蚊はプランターや古タイヤなど、水の溜まった場所に卵を産む傾向があると言い「その中でも、雨水が流れ込む雨水ますは特に注意が必要」と同自治会環境部長の佐藤昭光さんは話す。 道端などに設置されている雨水ますは町内だけで700超。それら一つひとつに錠剤を投入していく。蚊が活発に動き出す5月から停滞する9月までの5カ月間、自治会役員ら約60人が手分けして月に1度作業している。家庭に設置された雨水ますへは、希望する住民が直接投入している。

デング熱警戒し早期対応計画も

 今年は蚊が媒介する感染症「デング熱」が約70年ぶりに国内で確認された。緑園連合自治会長も務める長谷川さんは「成虫の駆除には相当な散布が必要だし、感染を防ぐのは難しい。これからは早めの対応が重要になってくる。区内で感染者が出た場合のシミュレーションなど、行政と協力した取り組みも必要かもしれない」と危機感を強めており、来年度は4月から取り掛かる計画もあるという。

泉区版のトップニュース最新6

市内品評会で最優秀賞

大矢養鶏(和泉町)

市内品評会で最優秀賞

餌にこだわり「見た目よく」

3月28日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

災害時の資機材を敷地に

ゆめが丘グループ

災害時の資機材を敷地に

市ボラセンに協力

3月21日

46年の歴史に「ありがとう」

いずみ野小

46年の歴史に「ありがとう」

統合で4月から新たに

3月21日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

駅前に10階建マンション

ゆめが丘

駅前に10階建マンション

相鉄不動産が26年完成へ

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook