市会報告
災害に強い体制づくりを
横浜市会議員 げんなみ正保
ブロック塀の点検と対応 先月、大阪府北部で発生した地震で小学校のブロック塀が倒壊し、登校中の小学生が下敷きになり、尊い命が...(続きを読む)
7月26日号
市会報告
横浜市会議員 げんなみ正保
ブロック塀の点検と対応 先月、大阪府北部で発生した地震で小学校のブロック塀が倒壊し、登校中の小学生が下敷きになり、尊い命が...(続きを読む)
7月26日号
高齢者が食事会
踊場地域ケアプラザで7月20日、毎月恒例の食事会「二十日会」(奥津八重子部長)が開かれ、地域の高齢者らおよそ80人が集まった。 高齢者...(続きを読む)
7月26日号
7つのテーマで体験イベント
横浜市民防災センターで8月1日から8月25日まで、防災などに関わる7つのテーマで体験イベントが開かれる。小学生の夏休みに合わせて、自由研究の題材や防災学習に活...(続きを読む)
7月26日号
三井アウトレット建て替えへ
9月2日(日)に一時閉館する「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」(金沢区白帆)の再開業時期が決定。当初の計画から約3年、前倒しとなる2020年春になると...(続きを読む)
7月26日号
戸塚区いつき整骨院
施術と併せ、悩みに対応
戸塚区名瀬町にある「いつき整骨院」が、新たなメニュー「耳つぼジュエリー」を開始した。 腰や肩の痛み・疲れ・花粉症・ダイエットなど、各々...(続きを読む)
7月26日号
ヴェネチア室内合奏団 来日公演
イタリアベネチアを拠点に欧州で年間3百回以上のコンサートを行っている、「ヴェネチア室内合奏団」(=写真)が10月1日(月)、神奈川県民ホール(小ホール)で来日...(続きを読む)
7月26日号
模擬店、花火に大歓声
下和泉のくるみ保育園(田中俊雄理事長)で7月21日、父母会による恒例の納涼会が開かれた=写真。例年8月に実施してきたイベントだが、今年は園改修の予定もあり、前...(続きを読む)
7月26日号
50周年へ地域におもてなし
和泉中央南のリョーコーホーム株式会社で7月21日、恒例の夏の感謝祭が開かれた。「育ててもらった地元へ感謝をこめて」毎年企画されている。...(続きを読む)
7月26日号
新橋コミハ
子ども向けの「カラーワイヤーで作るスクラップボード教室」が8月21日(火)、新橋コミュニティハウスで開かれる。午前9時半から。 小学生...(続きを読む)
7月26日号
泉の精神保健福祉支える
1989年7月に区民のメンタルヘルスと福祉向上を考え組織された特定非営利活動法人「四季の会」(内藤義幸理事長)。活動はこのほど30年目に突入した。これまでの歩...(続きを読む)
7月26日号
洪水被害想定施設
法で義務化も対応遅れ
西日本豪雨で多くの犠牲者が出た中、洪水で浸水被害が想定される区域の学校や高齢者施設などに法律で作成が義務付けられている避難計画が市内の半数程度で未整備であるこ...(続きを読む)
7月26日号
空家を相続した少なくない人が「放っておくと家が傷むし、庭の草木は伸び放題」「近所の目もあり定期的に手入れをしているが、行くだけでも負担」「電気や水道の基本料金...(続きを読む)
7月19日号
区内の山林で
泉区の山林(私有地のため非公開)に神奈川県の県花であるヤマユリが群生している。 花径は大きいもので20センチほど。種が飛び、山林の様々...(続きを読む)
7月19日号
夏休み企画
かながわ赤十字情報プラザ
夏休みに小学生を対象とした体験プログラム「赤十字 de 自由研究“いのち”を守る体験教室」が7月22日(日)から8月19日(日)までの土日のうち6日間、横浜市...(続きを読む)
7月19日号
横浜甦生病院ふれあいだより 29
院長 澤田 傑
下肢静脈瘤は、ふくらはぎに血管のコブ(瘤)ができる病気です。血管のコブがあるだけで痛みなどの症状が無い事が多いですが、足がだるくなったり、つったりする事があり...(続きを読む)
7月19日号
横浜市福祉サービス協会
9月開講初任者研修 割引も
市内で50以上の事業所を運営する、横浜市福祉サービス協会が9月開講の「介護職員初任者研修」の受講生を募集する。 今なら受講料7万2千円...(続きを読む)
7月19日号
みなみ幼稚園
高齢者招き七夕祭
瀬谷区阿久和南のみなみ幼稚園で7月6日、地域のお年寄りを招いた七夕祭が行われ、園児ら約300人が歌や踊りで賑やかにもてなした。 この祭...(続きを読む)
7月19日号
|
<PR>
2021年4月8日号