「感動を共有しよう」 社会
第13回 泉区映画祭
「映画館はないけれど、大きな画面で感動を共有したい」という思いから始まった泉区映画祭(主催/NPO法人オアシス21世紀の会、泉区映画祭実行委員会)。今年は3月...(続きを読む)
1月31日号
第13回 泉区映画祭
「映画館はないけれど、大きな画面で感動を共有したい」という思いから始まった泉区映画祭(主催/NPO法人オアシス21世紀の会、泉区映画祭実行委員会)。今年は3月...(続きを読む)
1月31日号
泉署管内特殊詐欺
ハガキの架空請求急増
昨年1年間の泉区内で発生した特殊詐欺の被害状況がこのほどまとまった。これによると、認知件数は35件(前年比16件減)で被害総額は約8千万円(同5800万円減)...(続きを読む)
1月31日号
特別インタビュー
県組織委員長、康乗(やすのり)氏語る
いよいよ今年開幕するラグビーワールドカップ(RWC)2019。市内でも横浜国際総合競技場で決勝戦を含む7試合が実施される。そこで神奈川県ラグビー協会・RWC2...(続きを読む)
1月24日号
相鉄不動産販売・緑園都市店では、不動産や相続に関する無料個別相談会を2月2日(土)に行う。 相談を受けるのは弁護士・司法書士の高橋賢司...(続きを読む)
1月24日号
境川遊水地公園
境川遊水地公園の毎年恒例イベント「新春ふれあいフェスタ」が1月27日(日)、同公園俣野遊水地(少年野球場周辺)で開かれる。時間は午前10時から正午まで。...(続きを読む)
1月24日号
特別対談
ふもと理恵・山崎誠がまちづくり語る
泉区で活動する立憲民主党の市会議員・ふもと理恵と党副幹事長で神奈川県第5区(戸塚・泉・瀬谷)総支部長の衆議院議員・山崎誠の2人が対談を行い、泉区の今後について...(続きを読む)
1月24日号
横浜市
在宅医療などの実態を分析
高齢化が進み医療需要の増加が見込まれる中、横浜市は独自に保有する医療ビッグデータ「YoMDB(ヨムディービー)」を活用した実態分析に本格的に取り組んでいる。ま...(続きを読む)
1月24日号
鶴見区の主婦、国動かす
欧米では流通している乳児用液体ミルクの日本での販売が今年春に始まる。鶴見区の一人の主婦が有用性を訴える活動を続けたことで国やメーカーが動き、解禁につながった。...(続きを読む)
1月17日号
マンションも戸建も
問合せ多数 相鉄の新サービスが好評
相鉄不動産販売(株)では昨年秋から新サービス「住んだまま買い取りプラス」を開始、問合せが非常に多いという。 自宅等を売却することで、ま...(続きを読む)
1月17日号
ウスイホーム 戸塚店(モディ地下1階)
空きが目立つなら有効活用を
ウスイホーム戸塚店では、駐車場用地の買取りを強化している。 近年、車を所有しない人が増える中で、駐車場の空きが目立つ場所もある。住宅用...(続きを読む)
1月17日号
|
<PR>
2019年12月5日号