【シリーズ・教えて!若倉院長【1】】
忍び寄る「心房細動」
横浜緑園丘の上クリニック
地域のかかりつけ医として、小学生から大人まで幅広い疾患に対応している「丘の上クリニック」の若倉真吾院長に、誰でもかかる可能性のある身近な病気について解説しても...(続きを読む)
5月30日号
【シリーズ・教えて!若倉院長【1】】
横浜緑園丘の上クリニック
地域のかかりつけ医として、小学生から大人まで幅広い疾患に対応している「丘の上クリニック」の若倉真吾院長に、誰でもかかる可能性のある身近な病気について解説しても...(続きを読む)
5月30日号
泉区担当記者 ホシノが行く
今回は市内有数の養鶏場「大矢養鶏」さんにお邪魔しました。養鶏業2代目の大矢忠良さんに加え、この5月から3代目の忠慶さんも加わり、さらにパワーアップ!...(続きを読む)
5月30日号
泉区地域協議会
区長「一層の自治推進を」
区政に地域住民の考えを反映させる枠組み「泉区地域協議会」の第1回定例会が5月23日、泉区役所で開かれた。区長は「一層の自治推進のために」と、過去10年の活動の...(続きを読む)
5月30日号
横浜市
多言語相談など支援強化
2019年4月末時点で、横浜市の住民基本台帳に記載された外国人人口が、初めて10万人を超えた。10万人超えの市区町村は、全国で大阪市に次いで2番目。改正入管法...(続きを読む)
5月30日号
こどもログハウス
いずみ台公園こどもログハウスで5月18日、毎年恒例の「げんきっこまつり」が開かれた。 オープン以来続いている体験型のイベントで、この日...(続きを読む)
5月23日号
”老後の安心”を手に入れるために
人生100年時代に備え、お金、介護、相続などをトータルで見てくれたり、自分に合うサポートを受けられる相談先は、まだまだ少ないのが実情。...(続きを読む)
5月23日号
和泉川中央水辺愛護会
参加率、継続性が評価
花と緑の愛護に顕著な功績のあった団体に贈られる「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰の受賞団体がこのほど発表され、泉区から「和泉川中央水辺愛護会」が表彰された...(続きを読む)
5月23日号
幼児教育・保育無償化
コールセンター開設も
幼児教育・保育を10月から無償化する改正子ども・子育て支援法が5月10日、国会で成立した。無償化に伴う事務を担う横浜市は実施に向けた準備を進め、夏休みまでには...(続きを読む)
5月23日号
ケアプラ窓には手作りアートも
本格的な「あやめ」の時期の到来を前にいずみ中央地域ケアプラザ(和泉中央北)の窓際には手作りのあやめが登場し、道行く人達の目を楽しませている。...(続きを読む)
5月16日号
モザイクアートで表現 資源循環局
「食品ロス削減」呼びかけ
横浜市資源循環局が約4千枚の写真を使った食品ロス削減を呼びかける「MOTTAINAI(もったいない)モザイクアートポスター」を制作した。完成したポスターは市営...(続きを読む)
5月16日号
市、大型クルーズ受け入れへ
横浜ベイブリッジをくぐれない超大型客船のために整備された大黒ふ頭客船ターミナル=鶴見区大黒ふ頭13=が、このほどグランドオープンした。4月19日には、英船籍で...(続きを読む)
5月16日号
スタンプラリー
イギリスゆかりの施設巡る
横浜市道路局と横須賀集客促進実行委員会は現在、横浜と横須賀市内を自転車で巡るサイクルスタンプラリーを行っている。自転車の活用を推進し、にぎわいを創出することが...(続きを読む)
5月16日号
|
<PR>
|
<PR>
|
<PR>
|
|
<PR>