夏恒例の流しそうめん 社会
中川地区Cに300人
桂坂の中川地区センター(伏見博康館長)で7月26日、夏恒例の流しそうめんと紙芝居パフォーマンスによるイベントが開催され、約300人の親子らで賑わいをみせた。...(続きを読む)
7月31日号
中川地区Cに300人
桂坂の中川地区センター(伏見博康館長)で7月26日、夏恒例の流しそうめんと紙芝居パフォーマンスによるイベントが開催され、約300人の親子らで賑わいをみせた。...(続きを読む)
7月31日号
外壁塗装工事
地域密着の塗り替え専門店『リフォームキング』
「外壁の塗替えを考えていたとき、『3社以上の相見積り』を勧めるリフォームキングさんに出会いました。それまでは、相見積りってなんだか気が引けていたんですが…」。...(続きを読む)
7月31日号
市民病院
基本計画に反映 8月20日まで
横浜市では、老朽化が進む市民病院(保土ケ谷区)の再整備事業について市民から広く意見を募っている。 この再整備は民有地...(続きを読む)
7月31日号
藤沢冨士白苑で実施
介護老人福祉施設藤沢富士白苑(藤沢市長後)では、介護予防、認知症予防を目的に様々な新しい取り組みを始めた。 その1つが大手フィットネス...(続きを読む)
7月31日号
浦島太郎の未来が舞台に
横浜市民こどもミュージカル「新うらしま伝説」が8月10日(日)、関内ホール(中区住吉町)で行われる。上演は午後1時と5時の2回、自由席で一般1500円、中学生...(続きを読む)
7月31日号
横浜市
8月3・23日、事業説明会
横浜市環境創造局では現在、「地域緑のまちづくり」事業で市民からの提案を募集している。8月3日(日)と23日(土)には、横浜市技能文化会館(中区)で「事業説明・...(続きを読む)
7月31日号
トリエンナーレあす開幕
現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ2014」があす8月1日から11月3日まで横浜美術館と新港ピアで開かれる。主催者は本展に合わせ、市内各地の市民団体や...(続きを読む)
7月31日号
深谷通信所返還(下)
野球場の利用者ら
6月30日に返還された米軍施設、深谷通信所は直径約1Km、面積約77ヘクタールと広大で、跡地利用に区民らの期待が集まる。一方、施設内では長年にわたり野球場や農...(続きを読む)
7月24日号
リフォームから新築まで何でも相談できる 8月2日・3日
JA横浜 みなみ総合センターで
この催しは昨年に続いて「安全・安心な住まいの提案」をテーマに(株)JA横浜協同サービスが主催。JAが指定する住宅メーカー・リフォーム業者15社が一堂に会して行...(続きを読む)
7月24日号
県政報告
民主党・かながわクラブ県議団松本(マツモト)清(キヨシ)
泉区には多くのスポーツ施設(グラウンド)があるが『効率的な使用が出来ない』との声をよく耳にする。その要因となっているのが「利用予約システム」による抽選申込制。...(続きを読む)
7月24日号
11月から「実務者研修」開始
介護福祉士の専門学校「湘南医療福祉専門学校」では、11月から「実務者研修」を開始。現在、受講生を募集している。 いずれ介護福祉士国家試...(続きを読む)
7月24日号
外壁塗装工事
地域密着の塗り替え専門店『リフォームキング』
外壁の塗替えを検討する際「面倒だから」「気が引けて…」と、意外と実践する人が少ない「相見積り」。 この「相見積もり」について「最低でも...(続きを読む)
7月24日号
子ども会議で想い共有
緑園地域交流センターで7月17日、泉区横浜子ども会議が行われ、区内の小中学生が参加した。同会議は各区の小・中・高校の代表者が一堂に会して話し合うもので、初めて...(続きを読む)
7月24日号
国際親善総合病院
産科医不足で
国際親善総合病院(村井勝病院長・西が岡)が9月以降の分娩を休止する。区内で唯一の出産ができる医療機関で、これまで年間700件ほどの分娩を扱ってきたが、近年の「...(続きを読む)
7月24日号
市営定期観光バス 夏休みに初企画
市交通局は7月16日から定期観光バス「横濱ベイサイドライン」の企画として、小学生を対象に条件付きで乗車料金が無料になるキャンペーンを始めた。...(続きを読む)
7月24日号