神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2018年9月13日 エリアトップへ

「情報受伝達」一層強化へ 18団体が合同防災訓練

社会

公開:2018年9月13日

  • LINE
  • hatena
本部で指示をだす額田区長(中央)
本部で指示をだす額田区長(中央)

 災害発生時の情報受伝達を中心とした「泉区災害対策本部運営訓練」が9月6日、泉区役所で実施された。連携の確認と強化を主眼とし、地区の防災拠点や自治会、医師会など計18団体が参加した。

 防災月間に合わせ、例年実施されている取り組みだが、今回初の試みとして、防災・危機管理教育を行う「日本防災教育訓練センター」に訓練メニューを依頼。区外からの視察も訪れるなど注目度も高かった。

 この日は、信号機の故障や火災の発生など、災害時に予想される200〜300通りの事象を用意。各班は、本部からその都度与えられる想定に応じた動きを確認した。区役所の長崎俊介危機管理・地域防災担当係長は「仕切る側に回ることが多かった職員たちも、訓練の内容を当日初めて知らされ、より実践的な訓練になった」と話す。

 訓練参加者に対して、事前に想定を告げない、いわゆるブラインド型の訓練の背景には、近年、大地震や大雨・洪水など経験したことがないレベルの災害事例が全国で多発していることがあげられる。額田樹子区長は「常に備えを見つめなおし、新たな気づきを積んでいかなければ自然災害には対応できない」と警戒する。今回の訓練は、電話や無線機を使った音声による情報受伝達が主だったが、書いた情報をまとめる際に、サランラップをホワイトボードや壁に貼って発災時系列で保管できるように工夫している場面も見られた。

関係機関も対応検討

 訓練には、今年から「災害ボランティア連絡会」が加わり、今回で2回目。災害の被害想定や状況、住民からの要望などが記された「状況付与票」をもとに、対応が必要な事項を検討。情報の伝達や、

全国のボランティアの受け入れ調整などの流れを確認した。現場では、状況付与票に加え、関係機関からの情報提供や依頼の電話が鳴り響き対応に追われる場面や、方針について意見が飛び交うなど、白熱した様子が見られた。額田区長は「連携をスムーズにする為には、普段から顔の見える関係づくりが大切と痛感した」と話し「今後は参加団体を増やしたり、変えたりして、継続していきたい」と続けた。

災害ボランティア連絡会
災害ボランティア連絡会

泉区版のトップニュース最新6

市内品評会で最優秀賞

大矢養鶏(和泉町)

市内品評会で最優秀賞

餌にこだわり「見た目よく」

3月28日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

災害時の資機材を敷地に

ゆめが丘グループ

災害時の資機材を敷地に

市ボラセンに協力

3月21日

46年の歴史に「ありがとう」

いずみ野小

46年の歴史に「ありがとう」

統合で4月から新たに

3月21日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

駅前に10階建マンション

ゆめが丘

駅前に10階建マンション

相鉄不動産が26年完成へ

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook