神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2022年2月10日 エリアトップへ

雅楽演奏家・作曲家として2月12日にテアトルフォンテで公演を行う 真鍋 尚之さん 上飯田町出身 50歳

公開:2022年2月10日

  • LINE
  • hatena

泉区は思い出の地

 ○…竹管を円筒状に束ねた管楽器「笙(しょう)」をメインとする泉区出身の雅楽演奏家。昨年の1月に開催した演奏会が好評となり、地元テアトルフォンテでは2度目となる公演「雅楽 新春の調べ」を今週末12日に控える。今回は聴きどころを解説するレクチャーパートを新たに設けるなど構成にも工夫を凝らす。「『雅楽は全部同じ曲に聞こえる』と言われてしまうことも多いが、このコンサートがそうした思い込みを解くきっかけになれば」と期待する。

 ○…高校・大学と西洋音楽の作曲を勉強する中で「日本人としての作曲をしたい」と雅楽に行き着いた。「真髄を知らなければ」と大学4年で笙を始め、卒業後は文化庁文化交流使として欧州各地で雅楽を発信してきたほか、近年では若手演奏家を集めたアンサンブルを結成し、市内の小学校で授業を行う。同時に作曲家としても欧州や中南米のオーケストラに楽曲を提供。「ゼロから1にするのが大変な作業。氷山の下側を長い期間かけて生み出す感覚」と作曲の苦悩を語る。

 ○…現在は磯子区に住んでいるが、生まれは今の泉区と戸塚区の境目にあたる大正団地。小学1年で日向山に転居し、24歳になるまで暮らした。「生まれ育った思い出の地」と振り返る。幼い頃に大正団地と日向山の往復で何度も通った、まだまだ細道だった頃の環状4号線の思い出は前回公演のプログラムに書き綴った。

 ○…笙を保管する楽器ケースはドイツやギリシャ、アイルランドといった、これまで演奏した旅の足跡を記すワッペンやキーホルダーで飾られている。旅先で欠かさないのが地元スーパーの物色。「その土地の人たちがどんな生活をしているのかが垣間見えるのがいいですね」と話した。

泉区版の人物風土記最新6

平山 俊一さん

緑園学園で初の女子児童向け野球体験イベントを開催した

平山 俊一さん

緑園学園野球部顧問 32歳

11月30日

吉田 礼児さん

泉区商店街連合会の副会長としてプレミアム付商店街事業を担当する

吉田 礼児さん

中田東在住 52歳

11月23日

足助(あすけ) 久美子さん

スケッチ教室の講師を務め、このほど4年ぶりに個展を開く

足助(あすけ) 久美子さん

和泉町在住 60歳

11月16日

緒方 漣さん

U-18ベースボールワールドカップでMVPに選ばれた

緒方 漣さん

横浜高校3年 18歳

11月9日

飯塚 美都里さん

フェリス女学院大学大学祭の実行委員長として11月3日・4日の開催を控える

飯塚 美都里さん

フェリス女学院大学3年

11月2日

市村 瞳さん

県の特殊詐欺被害防止絵本コンクールで優秀作品賞を受賞した

市村 瞳さん

和泉中央北在住 43歳

10月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 11月2日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook