神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2022年11月24日 エリアトップへ

泉区肉まつり スマホ活用して食べ歩き 初の試み11月29日から

経済

公開:2022年11月24日

  • LINE
  • hatena
スマートフォンでのサイト画面
スマートフォンでのサイト画面

 泉区内の飲食店が提供している「肉料理」を楽しみながら味わってもらおうと、スマートフォンでクーポンを取得して食べ歩く企画「泉区肉まつり」が11月29日(火)(=いい肉の日)から初開催される。チェーン店も含め、区内約20店舗が参加しており、仕掛け人の村花宏史さん(今号人物風土記で紹介)は「ぜひファミリーや若い世代も参加してみてもらえたら」と呼びかけている。期間は12月14日(水)までの2週間。

各店がクーポン

 「泉区肉まつり〜美味しいお肉が勢ぞろい〜」は泉区商店街連合会と和泉中央連合自治会が主催する初のイベント。泉区内の焼き肉店やステーキ店、惣菜店など約20店が参加している(詳細は下記二次元コードからウェブサイトを参照)。

 参加するには専用サイトにスマートフォンかタブレットでアクセスし、メールでの登録が必要となる。郵便番号、生年、性別を登録すると各店で使えるクーポンを入手できる仕組みとなっている(各店1人1回まで。18歳以上対象)。

 仕掛け人の村花さんは「地元の若い人たちと飲食店とをゆるいつながりで結ぶ企画を実現したかった。シニアの方もぜひお孫さんなどと一緒に楽しんでもらえたら」と呼びかけている。

若者と地元をつなぐ

 村花さんは昨年から、区内マンションの管理組合役員や自治会長を務める。地域に関心を持つようになり「子どもやシニア向けのイベントはあるけれど、若い世代をメインターゲットにしたイベントは少ないのでは」と感じ、自ら企画に向けて動き出したという。

 泉区の夏の恒例イベントとなっている「いっずんカレー」を参考にしようと区役所を訪れたり、区内の飲食店を巡ったりするなかで、スマホを活用してリアルとオンラインを融合したイベントを模索。泉区商店街連合会にも相談を持ちかけたところ、大盛りや激辛といった案もあったが「肉まつり」に手応えを感じ、実現に向けて準備を開始した。

「ゴールではなく」

 今回の肉まつりに際して、村花さんは初めてウェブサイト作りに挑戦したという。また、自転車などを使って区内飲食店を回り、1軒ずつ参加の打診や交渉を続けていった。

 村花さんは「ようやくここまでこぎつけたけれど、ゴールではない。盛り上がったら続けたいし、他の企画もやってみたい。なにより、若い人が挑戦するモデルケースが1つできたらうれしい」と思いを語った。

サイトへはこちらから
サイトへはこちらから

泉区版のトップニュース最新6

50周年祝賀会 盛大に

松陽高

50周年祝賀会 盛大に

卒業生ら270人旧交温め

11月30日

本番へ向け「仕上がり上々」

泉区・第九演奏会

本番へ向け「仕上がり上々」

来年1月14日 泉公会堂で

11月30日

初のプレミアム付商品券

泉区内商店会

初のプレミアム付商品券

12月2、3日に立場駅で

11月23日

多様性誇り10周年祝う

市立飯田北いちょう小

多様性誇り10周年祝う

各学年が学習成果を発表

11月23日

相乗りタクシー運行へ

児童専用

相乗りタクシー運行へ

12月から市内3区で実証

11月16日

学生が市長と意見交換

フェリス知足(ちあし)ゼミ

学生が市長と意見交換

「脱炭素」普及をテーマに

11月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 11月2日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook