神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2022年12月15日 エリアトップへ

県立松陽高校 50周年の節目を祝い 県民ホールで式典も

教育

公開:2022年12月15日

  • LINE
  • hatena
50周年を迎えた松陽高校(正門から)
50周年を迎えた松陽高校(正門から)

 和泉町の神奈川県立松陽高校(石井富佐子校長)がこのほど、創立50周年を迎えた。11月には県民ホールで記念式典も行われ、在校生のほかに同窓会やPTAら関係者も出席する中、半世紀の節目を祝った。

1万5000人超卒業生を輩出

 1972年に創立した県立松陽高校。県内で生徒が急増していた当時、翌73年からは神奈川県の「高校百校新設計画」がスタートして高校が新設されていった。松陽高は百校計画以前としては最後の学校としてこれまでに1万5000人以上の卒業生を輩出している。

 50周年記念式典は11月11日に県民ホールで開催。卒業生からなる「同窓会」のほか、PTAのOB・OGからなる「松陽会」の関係者も出席する中、厳かに行われた。

「伝統を重んじ新しい息吹を」

 石井校長は「伝統校として多くの方から高い評価を頂いているのは、生徒・職員のみならず、保護者、同窓会、地域の支援の賜物」とあいさつ。また伝統の体育祭についてふれ、「今に続く赤青黄色の3色での運動会が始まったのは創立初年度。それは当たり前のことではなく、先輩方が築いてきた伝統の上に、時代に即した新しい息吹を加えていってほしい」と生徒に呼びかけた。

 松陽高同窓会の笠原昭彦会長(8期生)は「卒業生が幅広い分野で活躍している一方、今はまた予測困難な時代。多様性が求められる中で、光をさす輝きをもって、また陰の立役者として活躍してほしい」と話した。

 記念式典の第二部にはソプラニストの岡本知高さんが出演。同校では昨年、岡本さんを招いて3年生を対象に体育館で歌を披露してもらったという縁もあり、今回の出演につながったという。ステージで岡本さんは松陽高校の校歌も披露し、式典に華を添えた。

県民ホールで行われた50周年記念式典
県民ホールで行われた50周年記念式典

泉区版のトップニュース最新6

50周年祝賀会 盛大に

松陽高

50周年祝賀会 盛大に

卒業生ら270人旧交温め

11月30日

本番へ向け「仕上がり上々」

泉区・第九演奏会

本番へ向け「仕上がり上々」

来年1月14日 泉公会堂で

11月30日

初のプレミアム付商品券

泉区内商店会

初のプレミアム付商品券

12月2、3日に立場駅で

11月23日

多様性誇り10周年祝う

市立飯田北いちょう小

多様性誇り10周年祝う

各学年が学習成果を発表

11月23日

相乗りタクシー運行へ

児童専用

相乗りタクシー運行へ

12月から市内3区で実証

11月16日

学生が市長と意見交換

フェリス知足(ちあし)ゼミ

学生が市長と意見交換

「脱炭素」普及をテーマに

11月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 11月2日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook