神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

横浜市自殺対策 「こども・若者・女性」に重点 社会情勢変化に対応

社会

公開:2024年6月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
「こども・若者・女性」に重点

 横浜市は第2期の「自殺対策計画」を策定、発表した。計画は今年度から2028年度までの5カ年。第2期計画は社会情勢の変化や市民意識調査の結果から、「子ども・若者・女性」への対策・支援に重点を置いている。

続く「非常事態」

 横浜市は、2016年の「自殺対策基本法」の改正に伴い、19年度に第1期の自殺対策計画を策定。「誰もが自殺に追い込まれない社会の実現」を目指し、ゲートキーパー(GK)の養成や相談支援体制の強化などを行ってきた。

 市の自殺者数は、リーマンショック後の09年をピークに減少傾向にあった。しかし、新型コロナの流行で身体や心の健康、経済面での悩みなどを理由に20年以降再び増加傾向となり、特に女性が増加している。

 市は22年の「こころの健康に関する市民意識調査」で、「自殺したい」と思う割合が若年層に多かった結果を受け、第2期計画には子どもを含めた若年層と女性への対策・支援強化を重点施策として盛り込んだ。市健康福祉局こころの健康相談センターでは、「非常事態が続いているという認識で取組を進めることが重要」と危機感を募らせる。

局横断「意識醸成を」

 重点施策は、中高大学の生徒や教職員を対象にしたGK養成研修の実施や、妊娠・出産、DVの相談、就職支援など若年層や女性が抱える悩み解決の支援など、「追い込まれる前にいかに相談先につなげるか」に配慮されている。同センターは、「目新しい施策はないが、どれも各局の事業に紐づいているので、職員には『すべての事業が自殺対策』という意識の醸成が必要」と話す。

重点施策に補正予算

 これら重点施策のうち、市は、市立中学校でのいじめによる自殺事案を受け、再発防止のため、令和6年第2回定例会に、市立中高と特別支援学校に配置するスクールカウンセラーの倍増や、不登校児童生徒支援事業として、9月から市内中学校全校に支援員を置く、などの対策強化策を盛り込んだ補正予算案を計上している。

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

動物園と図書館を改装

野毛山地区

動物園と図書館を改装

4月22日オープン

3月27日

大通り公園リニューアルへ

大通り公園リニューアルへ

2027年春に開園予定

3月20日

子宮頸がんに新検診

横浜市

子宮頸がんに新検診

早期発見へ 支援体制強化

3月20日

「第3の家族」がユース賞

男女共同参画貢献表彰

「第3の家族」がユース賞

悩み抱える少年少女支援

3月13日

ITで小児がん理解啓発

横浜市

ITで小児がん理解啓発

「メタバース」で患者支援も

3月13日

1ドル公演が250回目

横浜みなとみらいホール

1ドル公演が250回目

ホール・音楽に親しみを

3月6日

自治会町内会へ入ろう!

いざという時に一番の頼りになる身近な存在、それが「自治会町内会」

https://www.naka-kurenkai.org/entry/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook