神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

意見広告・議会報告

妊婦・産婦の健康診査に追加助成 ニッタオンライン市政報告75 安心できる妊娠出産環境を 横浜市会議員 仁田(にった)まさとし

公開:2024年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
安心できる妊娠出産環境を

 6月5日に第2回横浜市会定例会が閉会しました。成立した補正予算では、妊婦・産婦健康診査事業(以下、妊婦健診)に1億6860万円が計上されました。

 本市の調査によると市内公的医療機関の14回の健診費用の最大値は12万4240円で、現状の妊婦健診費用補助券交付額は8万2700円。助成対象の妊婦にはこの差額相当額にあたる、一人5万円を追加助成します。

 公明党は長年にわたり妊婦健診への公費助成に取り組んできました。今春には、公明党と自民党の市議団が、妊婦健診の公費負担額の拡充と事務負担の軽減を山中竹春市長に要望しました。

出産費用助成金も

 今年度から市は独自に出産費用も助成します。公明党が推進した国からの出産育児一時金は現在、50万円が給付されていますが、さらにお子様1人につき最大9万円が助成されます。対象は【1】今年4月1日以降に出産し(妊娠85日以上の死産・流産を含む)【2】出産日から申請日時点まで市内に住民登録がある【3】健康保険に加入――の三条件を満たした方です。

 公明党市議団は1月に山中市長に出産費用助成や申請の負担軽減を申し入れた経緯があります。

 妊婦健診と出産費用の助成は、どちらも10月から申請受付を開始し、現在開発中の子育て応援のアプリからのオンライン申請を基本とします。私は今後も、安心して妊娠・出産できる環境整備に取り組んでいきます。

TVを自動ON 災害情報を表示

 6月から横浜市は、テレビの電源を自動で起動し、緊急地震速報等の緊急情報を音声とテレビ画面でお知らせする「よこはまテレビ・プッシュ」補助事業を開始しました。市防災情報EメールやLアラート等と連携し、リアルタイムに情報が配信されますので、視覚的に分かりやすい画面表示と、シンプルな操作性で、誰でも使いやすくなっています。また、災害防災情報に加え、電車運行情報やPM2・5情報、休日夜間診療所問合せ先等の生活情報を配信しますので生活の利便性が向上します。

 補助対象者は、「横浜市民」であり「災害情報の取得に不安を感じている方」。専用端末費と設置・設定費の約3万円全額を市が補助します。設置開通後の月額550円が自己負担額です。

 利用にはインターネット環境が必要です。お問い合わせやお申し込みは、イッツ・コミュニケーション株式会社まで(【フリーダイヤル】0120・109・199)。件数が一千件に達した時点で今年度の事業は終了予定です。

公明党横浜市会議員団 仁田 まさとし

横浜市南区六ツ川4-1129

TEL:045-822-3410

http://www.nitta-m.jp/

中区・西区・南区版の意見広告・議会報告最新6

横浜にチャンスを創る

横浜にチャンスを創る

横浜市会議長 鈴木太郎

1月9日

地域防災の要にご協力を

消防団協力事業所表示制度 県政報告

地域防災の要にご協力を

自民党 神奈川県議会議員(西区)かとう 元弥

1月1日

新時代への責任

新春寄稿

新時代への責任

自民党副総裁 衆議院議員 菅 義偉

1月1日

社会の変化に対応し、県民に信頼される政治を

県政報告

社会の変化に対応し、県民に信頼される政治を

自民党 県議会議員 新堀 史明

1月1日

国民が選ぶ、未来を切り開く政治へ!

一部のためではなく、みんなが幸せになる国づくり

国民が選ぶ、未来を切り開く政治へ!

中区選出 衆議院議員 しのはら豪(49歳)

1月1日

ワクチン定期接種化へ

帯状疱疹の予防へ大きな前進 ニッタオンライン市政報告76

ワクチン定期接種化へ

横浜市会議員 仁田(にった)まさとし

1月1日

横浜市南区民の皆様へ

マイナンバーカードの申請はお済みですか?便利な出張申請窓口をご利用ください

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/mynumber/mncard/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

  • 10月17日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook