寺尾さんが特養ホーム「ゆとりあ」に込めた思い
川崎区殿町1丁目に特別養護老人ホーム「ゆとりあ」の入居が来月1日から始まる。これに先立ち、今月30日に地域住民向けの一般内覧会を実施する。...(続きを読む)
3月25日号
川崎区殿町1丁目に特別養護老人ホーム「ゆとりあ」の入居が来月1日から始まる。これに先立ち、今月30日に地域住民向けの一般内覧会を実施する。...(続きを読む)
3月25日号
東芝科学館
4月28日(木)まで
幸区小向東芝町の東芝科学館では開館50周年を記念した特別企画展「あかりものがたり-東芝がつくる照明と生活-」を4月1日(金)から28日(木)まで開催...(続きを読む)
3月25日号
県民活動サポートセンター
かながわ県民活動サポートセンターは東日本大震災で被災し、避難生活を余儀なくされている小中高生を受け入れる家庭を募集している。...(続きを読む)
3月25日号
川崎商議所 間接被害も対象
川崎商工会議所(山田長満会頭)は東日本大震災で被災した中小企業を対象とした特別相談窓口を開設した。窓口は同商議所本部と市内4ヵ所の各支所。受付は平日...(続きを読む)
3月25日号
被災者支援と地域活力とり戻す契機に
各地で開催される春のイベントが東日本大震災の復興支援を目的としたチャリティーの要素を盛り込んだ内容へと様変わりしつつある。主催者側はイベントを通じ、...(続きを読む)
3月25日号
川崎市備蓄計画
震災に伴い 今後見直しも
川崎市は、各家庭や行政が日頃から震災時に必要な物資等を現状に則した形で備蓄する指針を盛り込んだ「川崎市備蓄計画」をこのほど発表した。川崎市地震被害想...(続きを読む)
3月25日号
4月13日(水)から キャリアサポートかわさきで
自信をもって就職活動に臨むための「就職準備セミナー」を高津区溝口のキャリアサポートかわさき(てくのかわさき5階第5研修室)で4月13日(水)から開催...(続きを読む)
3月25日号
震災当日、徒歩による帰社ルポ(その【2】)
渋谷を出たのは17時30分過ぎだった。田園都市線ほか鉄道はいつ復旧するか分からない、バスも長蛇の列。仮に乗れても246の大渋滞で「二子玉川までなら歩...(続きを読む)
3月25日号
若宮八幡宮
川崎区大師駅前にある若宮八幡宮第6代目宮司・中村博行さんの就任披露会が今月12日、川崎大師平間寺信徒会館で開催された。 東北地方太平洋沖地震の翌日...(続きを読む)
3月18日号
高齢者事故減少目指し
川崎市では高齢者の交通事故防止に向けて地域で交通安全を呼び掛けるリーダーを育てようと今月7日、幸区役所で研修会を開催した。市内では初めての取り組みで...(続きを読む)
3月18日号
絵本作家
あす19日(土)プラザ大師
絵本の読みきかせボランティア「おおきな木」と川崎図書館大師分館はあす19日(土)、絵本の世界を楽しもうと題した講演会を川崎区大師駅前のプラザ大師学習...(続きを読む)
3月18日号
健康講座
26日(土) 参加無料
地域医療の向上を目指す川崎幸病院は「第29回健康講座」を今月26日(土)、中原区の同病院中原分院で開催する。 テーマ...(続きを読む)
3月18日号
大震災当日、徒歩による帰社ルポ(その【1】)
3月11日14時20分、記者は渋谷区代官山町に向かうため、宮前区馬絹の川崎支社を出た。普段、都内へ出ることなどないのに、この日に限って広告代理店との...(続きを読む)
3月18日号
4月2日(土)
新年度の混雑対策
川崎市は、転入転出が集中する春休み期間の4月2日(土)に、市内各区役所窓口を臨時開設する。もともと毎月第2・第4土曜日に窓口開設は行っており、3月2...(続きを読む)
3月18日号
市内の企業が申請、認定受ける
シュリンク用包装材料を製造・販売している東興資材工業(株)(中澤雅孝代表取締役/高津区溝口)が、2月26日を「包む(ツ・ツ・ム)の日」として日本記念...(続きを読む)
3月18日号
川崎新田ジム
3月22日、日本ライトフライ級王座決定戦
多摩区登戸の川崎新田ボクシングジム(新田渉世会長)に所属する黒田雅之選手が今月22日(火)、日本ライトフライ級チャンピオンをかけた試合に挑む。地元の...(続きを読む)
3月11日号
川崎市日韓親善協会 斎藤会長
草の根レベルで日韓交流を図る川崎市日韓親善協会(斎藤文夫会長)の新年会が先月19日、川崎区小川町のさいか屋川崎店内にある中華料理店で行われた。...(続きを読む)
3月11日号
1月15日号