神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

科学の面白さ知って 園児ら実験で不思議体験

教育

公開:2021年11月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
4つの液体を慎重に注ぐ園児ら
4つの液体を慎重に注ぐ園児ら

 身の回りにある物を使った不思議な実験を通して、子ども達に科学に親しんでもらう科学教室が11月8日、厚木市下荻野の子中保育園(大塚裕子園長)で開かれた。子ども達に科学の楽しさを伝える活動に取り組む北海道教育大学非常勤講師の井上千加子さんによるオンライン指導のもと、年長園児6人が実験に挑戦した。

 実験テーマは「まざるかな?とけるかな?」。4つの液体の密度や比重の不思議を体感する内容で、園児たちは透明のプラスチック容器にはちみつと水、サラダ油、無水エタノールを慎重に注いでその様子を観察。液体が混ざることなく4つの層を形成すると「何でだろう」「きれい」などと歓声を上げていた。

 「4つの液体を混ぜたらどうなるかな」などと井上さんが問いかけると、園児らは仲良く話しあって考え、積極的に答えを出していた。

 溶解度について学ぶ実験では、砂糖と塩の溶け方の違いを体験。視覚や嗅覚を働かせながら、気づいた点を画面越しに井上さんに報告していた。

 同園のオンラインによる科学教室は、日常生活から学ぶ力を育もうと今年9月から全3回の予定で実施された。

 同園の大塚園長は「正解が大事ではなく、身の回りにある不思議を確かめてみようと思う気持ちが芽生えてくれた」と話していた。

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

パブコメを募集

厚木市

パブコメを募集

三田児童館と寿荘

4月18日

本尊の特別開帳に350人

本尊の特別開帳に350人

飯山観音長谷寺で

4月18日

アロマと星空楽しむ

アロマと星空楽しむ

子ども科学館で

4月18日

食農イベント賑わう

JAあつぎ

食農イベント賑わう

「あぐりべぇ」で

4月18日

ヤエザクラ週末に見頃

ヤエザクラ週末に見頃

厚木市 七沢観音寺

4月18日

優秀和菓子職に認定

優秀和菓子職に認定

愛川町の土門巨幸さん

4月18日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook