新型コロナウイルスの新規感染者数などの関連情報を、市区町村単位でまとめたウェブサイトが公開されている。地元、東海大学の教員や大学院生らのチームがこのほど開発したもので、開発者は「関心のある地域の情報を細かく見ることができるので、情報を生活の中で役立てて頂ければ」と話している。
ウェブサイトは「リアルタイムな地域への感染症関連情報の提供サイト」(http://covid-map.bmi-tokai.jp/)で、記事中の二次元コードからも見ることができる。東海大学の医学部(伊勢原キャンパス)と理学部(湘南キャンパス)の教員、大学院生、奨励研究員の4人が手がけ、医学部基礎医学系分子生命科学の今西規教授が代表を務める。同大学連合後援会研究助成金の「地域」をキーワードとする研究として、プロジェクトを立ち上げた。
毎日夜にデータ更新
サイトは、同大学のキャンパスがある神奈川県、東京都、熊本県、北海道、静岡県の感染情報を自治体単位で表示。トップページでは、最新の人口10万人あたりの新規感染者数(7日間累計)の一覧を出している。
それぞれのページでは、新規感染者数や人口10万にあたりの感染者数を日付を選択しながら確認することができる。また、神奈川県と東京都のページでは、直近1カ月の感染者の推移も見ることができる。
神奈川県のページは、県や政令市のサイトから感染者に関する情報を収集。自治体によって発表資料の更新時間が異なるため、毎日午後6時から8時の間に30分間隔で最新のデータに更新している。開発メンバーの1人、大学院理学研究科2年の棚橋真弓さんは「県のオープンデータは保健所単位での公表で、市区町村ごとのデータがなく、作成するのが大変だった」と話す。当初は手作業だった情報収集も、現在はプログラムを組んで自動化しているという。
統計情報の可視化を専門とする理学部数学科の山本義郎教授は「統計情報は活用されなければ意味がない。コロナに関する公共情報を収集し、提供しているので必要とする方に届けば」と期待を寄せる。また、「感染が拡大している地域への外出を控えるなど、指標として役立ててほしい」と話す。
|
<PR>
伊勢原版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
加藤花園エディブルフラワー・鉢花・花壇苗・生産直売 http://meguri-gelato.com/archives/members/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E8%8A%B1%E5%9C%92 |
|
|
|
|
|
|
|
|
一般社団法人伊勢原市建設業協会30会員が加盟。まちづくりに貢献できるように努力しています。 |
|
|
|
有限会社タマ工業パンチ・レーザー加工機による板金加工 http://www.kanagawa-sma.jp/usr_MembDetail.asp?Indst=013&CUST_CD=20034900 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天台宗無常山一之澤院 浄発願寺慶長 13年に木食弾誓上人が開山。徳川家康は深く弾誓上人に帰依していた。 https://www.city.isehara.kanagawa.jp/bunkazai/docs/2018030300050/ |
|
|
|
|
|
|
西山本門寺第十三世妙円坊日春上人が開基赤穂浪士の一人、大高源五忠雄とも親交があった俳人、宝井其角や蘭学者の桂川甫周などの著名人が眠る |
|
|
|
|
髙部屋神社・国登録有形文化財相模国唯一の古社然たる茅葺屋根拝殿、釣鐘は室町以来今も時を刻んでいます |
|
|
|
|
|
下糟屋遊友会成瀬地区敬老グラウンドゴルフ大会、丸山城址公園の植栽や草刈りなどの活動を行っています |
|
秦野理容組合 伊勢原地区消費者の皆様に安全で安心なサービスの提供に務めています https://www.townnews.co.jp/0610/2024/04/26/730274.html?goonews |
|
ダンス・ヨガスタジオStudio LokahiStudio Lokahiは神奈川県伊勢原市のダンス・ヨガスタジオ。体験レッスン受付中! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>