神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2024年4月26日 エリアトップへ

記者の目キラリ シンボルの由来 〜城ヶ島エリアの巻〜

文化

公開:2024年4月26日

  • X
  • LINE
  • hatena

 これまで市内の地名を紹介してきたコーナーだが、少し切り口を変え、ずっと気になっていた城ヶ島に多いシンボルの由来を探ることにした。

◇  ◇  ◇

 三崎港の発展には城ヶ島への架橋が必要とされ、時の農相・河野一郎氏(デジタル相・太郎氏の祖父)と内山岩太郎県知事の尽力で1960年4月に大橋が完成した。橋の左手前には、当時の川崎喜太郎市長の銅像【1】があり、銘板には「市長在職中幾多の功績を残したるも城ヶ島大橋の架橋も亦(また)氏の努力によるものなるが故にこの地を卜(ぼく)し建立す」と刻まれた。

 『むすめ むすめ 城ヶ島の娘 おまへ裸で海のそこ〜』。城ヶ島ゆかりの詩人・北原白秋による歌『島の娘』をモチーフにした銅像【2】があるのは、橋を渡った左端。「城ヶ島に新たなシンボルを」と城ヶ島観光協会が三浦市の協力を得て、89年5月に建てた。台座に腰かけた娘のそばにウミウがとまる。奈良教育大学教授だった彫刻家・小川清彦氏が制作。横須賀高校の美術部出身で、当時の久野隆作市長の2年先輩。先祖は三崎の向ヶ崎だった。ちなみに橋の下の白秋詩碑【3】は49年7月に除幕、大橋完成によって約50m東の磯から現在地に移転された。

 海を指差す男児を肩車する父親、その足にしがみつく女児の銅像「海への祈り」【4】は92年5月、城ヶ島灯台公園に完成した。海に携わる人への顕彰と海の犠牲になった人への慰霊を込め、漁業関係者らでつくる三崎港海の顕彰碑建立実行委員会が、3千万円を超える寄付を集めて建立した。

 みはらし広場の一角にある恋人のモニュメント【5】は、18年3月にお目見え。(一社)日本ロマンチスト協会(長崎県雲仙市)と日本財団(東京都港区)が観光資源として地域活性化に役立ててもらおうと、全国に点在する灯台を審査。城ヶ島灯台と安房崎灯台が「ロマンスの聖地」に認定された記念で作られた。

 県立城ケ島公園の駐車場入口付近にあるウミウの銅像【6】は2007年4月頃、案内看板として職員が手作りした。皆、飛来する海を一斉に向く。

三浦版のローカルニュース最新6

500人が”一球入魂”

三浦半島少年野球大会

500人が”一球入魂”

5月10日

地元人の横顔ずらり

地元人の横顔ずらり

「人物風土記」回顧展

5月10日

駄菓子屋ノスタルジー

記者の目キラリ

駄菓子屋ノスタルジー

〜諸磯・青木商店の巻〜

5月10日

橋本誠やきもの展

小網代・イハリウム

橋本誠やきもの展

5月10日

菊名と金田古跡を巡る

未病ウォーク

菊名と金田古跡を巡る

5月10日

校庭の石を除去

上宮田小PTA

校庭の石を除去

「ケガのない運動会に」

5月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月10日0:00更新

  • 4月26日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook