神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

語り継ぐ戦争の記憶 ―シリーズ 終戦70年㉟―

社会

公開:2015年10月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
木崎 左一さん(91)1924年生まれ 市内城山在住
木崎 左一さん(91)1924年生まれ 市内城山在住

 終戦70年を迎える今年、小田原に残る戦争の記憶を、人・もの・場所を介してシリーズで綴る。第35回は、学徒動員で陸軍に入隊した木崎左一さん。

 太平洋戦争の勃発から約2年が経った1943年10月1日。戦局の悪化により、政府はそれまで高校や大学の学生に認めていた徴兵猶予の措置を撤廃。これにより、多くの学生が学業の道半ばに戦地へ駆り出されることになった。

 10月21日、冷たい雨が降りしきる明治神宮外苑競技場で実施された壮行会。出陣する約7万人の学徒のなかに、当時明治大学の2年生だった木崎さんもいた。

 鉄砲を担ぎ、東京帝国大学(現東京大学)を先頭に、大学ごとに行進。東條英機元首相の前にさしかかると、「頭(かしら)、右」の合図であいさつした。「やってやるとか、死にたくないとか、そういうものじゃない。学生はペンを捨てて剣を持つ。若者は国のために戦争に行くことに、何も疑いはなかった」

 その後、徴兵検査を受けて陸軍に入隊した。配属先は世田谷の野戦重砲兵第八連隊。いずれ戦争が終わったら就職に役立つかもしれないと運転免許を取得していたことで、戦車の操縦士に抜擢された。操縦席のスペースは一人入るのがやっと。エンジンの熱気で、夏は灼熱地獄だった。

 木崎さんの役目は国内の防衛。アメリカ軍が九十九里浜から上陸してくるという予測をもとに、戦車や大砲を並べた放列を敷いて迎撃する作戦だった。だが、結果的に上陸地は沖縄。激しい地上戦が繰り広げられ、約20万人の死者・行方不明者を出した。「日本の情報はアメリカに筒抜けだった。もし本当に九十九里浜に上陸していたら、命はなかったかもしれない」

 見た目こそ赤飯のようだが、冷めると喉を通らないほどまずいコーリャン(トウモロコシの一種)。具がなく表面に顔が映る味噌汁。連帯責任で上官に毎晩革のベルトで殴られ、ヘマをすれば凍った池に突き落とされる。苦しさのあまり自殺を図った者もいたほど、兵営生活は過酷だった。

 祖国や家族のために、多くの若者が自らの命をかけた時代。戦争に良い思い出はないが、「自分の親や子どもを殺したというニュースが日常茶飯事。戦争はなくても、今の日本は平和と言えるのだろうか」と、寂しそうな顔をのぞかせた。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

SDGs活動を一冊に

おだわらSDGs実行委員会

SDGs活動を一冊に

2023年度版が完成

5月18日

幻想的な竹灯篭

幻想的な竹灯篭

中井町 厳島湿生公園

5月18日

「なりわい体験」参加募集

「なりわい体験」参加募集

商議所会員 5月31日締切

5月18日

音楽とヒーリング

読プレ

音楽とヒーリング

6月16日 三の丸ホール

5月18日

5月26日に総会

西湘高同窓会

5月26日に総会

現役生と交流イベントも

5月18日

猫の里親会

猫の里親会

フレスポで

5月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月18日0:00更新

  • 5月11日0:00更新

  • 5月4日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook