神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

連載 かねさわ地名抄 第9回「並木」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

公開:2013年4月11日

  • LINE
  • hatena
好漁場だった「並木の瀬」(「富岡海荘図巻」より)
好漁場だった「並木の瀬」(「富岡海荘図巻」より)

 富岡八幡宮の裏手、国道16号線沿いに、「宮の前」という交差点とバス停があります。

 もともとは、八幡宮の前、つまり、参道の下から慶珊寺のあたりがそう呼ばれていました。かつて、何艘もの船が並ぶ砂浜があり、その前には、数多くの魚や貝が獲れる豊かな海が広がっていました。

 その中でも、「並木の瀬」と呼ばれるところは、最良の漁場でした。そこは、14世紀初頭に海中に没した長浜千軒という漁師村で、松並木のあったところと語り伝えられてきました。

 明治になると、海浜の景勝と温暖な気候に魅かれ、伊藤博文らの元勲や関内・山手の外国人が逗留(とうりゅう)するようになります。そんな中、ヘボン博士の推奨により、日本で最初の海水浴場がこの浜に設けられました。やがて、立派な料理旅館も建てられ、活魚料理で大変な評判を博しました。

 大正には海苔の養殖が始められ、良質との声価を得て、昭和30年代には金沢の主要産業となりました。

 しかしその豊かな海は、1971(昭和46)年から埋め立てられて、「並木」「幸浦」「福浦」という三つの町になりました。

 「並木」は、好漁場であった「並木の瀬」のあったところからそう名付けられました。「宮の前」も「並木」も、海の記憶を伝える地名なのです。

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月25日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 4月11日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook