国政報告
力を合わせ、地方と一体で国政改革を
維新の党 浅川よしはる・しのはら豪が対談
【しのはら】3月13日、1月末から始まった通常国会で審議されてきた平成27年度予算案が衆議院本会議を通過。これに先立ち10日(火)には、私も予算委員...(続きを読む)
3月26日号
国政報告
維新の党 浅川よしはる・しのはら豪が対談
【しのはら】3月13日、1月末から始まった通常国会で審議されてきた平成27年度予算案が衆議院本会議を通過。これに先立ち10日(火)には、私も予算委員...(続きを読む)
3月26日号
「食べるインスリン 紅菊芋100%」
「血糖値を下げたい」人たちの間で話題の紅菊芋。 今回紹介する「紅菊姫」は、めずらしいフランス種紅菊芋100%。血糖値...(続きを読む)
3月26日号
シーサイド・スパ八景島
新会員は年会費タダの4月に
海洋泉が人気の「シーサイド・スパ八景島」。4月は新生活を後押しする嬉しいイベントが目白押しだ。 4日(土)の「新生活...(続きを読む)
3月26日号
本まぐろ直売所(横須賀市)
3月28日・29日にセール
世界の漁業基地から冷凍倉庫に直送されるまぐろを格安販売している「本まぐろ直売所」(横須賀市長坂4の2の12)では3月28日(土)・29日(日)の両日...(続きを読む)
3月26日号
不動産売却講座「これってホント?」【11】
A.最近、「アベノミクス効果で、これから不動産は高く売れるでしょ?」という質問をされることがあります。確かにバブル期などは、不動産の価格が全体的に上...(続きを読む)
3月26日号
学習塾スマペン
勉強ギライが通う塾
モダンなデザインとカフェのような雰囲気――およそ塾らしくない学習塾が能見台駅近くにある「SMAPEN 」(スマートペンシル)だ。「いかに手取り足取り...(続きを読む)
3月26日号
横浜市
2日間で40%減も
横浜市資源循環局では現在、せん定枝や刈草を捨てる際、2日間以上乾燥させてから出すよう呼びかけを行っている。 気候が温...(続きを読む)
3月26日号
ふるさと歴史財団と協定
金沢区(林琢己区長)と公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団(五味文彦理事長)は3月18日、「歴史プロモーション協定」を締結した。これは地域でより歴史や...(続きを読む)
3月26日号
予算市会で地震防災・少子高齢・教育などの対策を提言
横浜市会議員 おばた 正雄
横浜市会第1回定例会(予算市会)は3月20日の本会議で、新年度予算案や関係議案を可決し閉会しました。一般会計は約1兆5千億円、特別会計・公営企業会計...(続きを読む)
3月26日号
外壁塗装
小冊子「外壁塗装のヒミツ」無料進呈中
「自社専属職人による施工」や「安心の価格」「最長20年の保証」といった利用者本位の営業方針と、金沢区担当スタッフ・原田さん=写真の親身な対応が好評を...(続きを読む)
3月26日号
「池子の森」自然観察会が4月4日(土)、行われる。池子の森は絶滅危惧種のオオタカなどの鷲鷹類やフクロウなどの猛禽類も生息する鳥の楽園。また三浦半島に...(続きを読む)
3月26日号
上郷・森の家
ネットでの予約も可能
上郷・森の家(栄区上郷町1499の1)では、3月14日からバーベキュー場がオープン。誰でも気軽にバーベキューを楽しむことができる。...(続きを読む)
3月26日号
横浜市
出産・育児後を支援
横浜市の男女共同参画推進協会は、結婚や出産などを理由に離職した女性の再就職を支援しようと、個別相談を受け付ける専用窓口を今月からオープンさせた。市が...(続きを読む)
3月26日号
デザインに関東学院大生
そごう横浜店で3月17日から、横浜ビールと関東学院大学、同店の3者がコラボレーションしたオリジナル限定ビール「横浜ビール『Belgian(ベルジャン...(続きを読む)
3月26日号
家庭教師と塾が連動 リスペクト
2カ月で苦手科目が学年5位に
家庭教師と塾を連動させた新しい指導スタイルで、一人一人に合った学習環境に導いてくれる「リスペクト」(寺前=池田俊代表)。創設3年で次々に驚異の成績ア...(続きを読む)
3月19日号
議員記者がゆく
神奈川県議会議員 松崎淳
―昨年11月、決算特別委員会で松崎議員は総括質疑にたち、土砂災害防止対策を取り上げました。 松崎―神奈川県内には約900...(続きを読む)
3月19日号
適正価格で満足の工事
費用もかかり、絶対に失敗したくない外壁の塗装。外壁塗装専門(株)フレッシュサービスの室野恭二社長に失敗しないコツを聞いた。...(続きを読む)
3月19日号
タックス横浜南店
処分・売却は3月末までに
3月末時点で車を所有していると、自動車税が課税される。その前に手放したいのが「車庫で眠る車」だ。 「古い車を処分でき...(続きを読む)
3月19日号
季節の花【2】「モモ」 梅・桃・桜の順開花
日本自然保護協会自然観察指導員金子昇(富岡西在住)
桃の節句は過ぎましたが「モモ」の話をしましょう。 モモは中国原産で、古い時代に日本へ渡ってきました。また中国からペル...(続きを読む)
3月19日号
広域避難場所を見直し
横浜市は4月から広域避難場所を一部変更する。津波による影響や、火災の延焼状況を考慮して見直した。金沢区内では「まつかぜ公園一帯」と「富岡西公園一帯」...(続きを読む)
3月19日号
3月23日、イベントで初披露
歴史ある金沢の地には、昔から地域に伝承されている民話が数多くある。そこで、金沢区民活動センターつながりステーションと金沢区が連携し、こうした民話を題材にした紙...(続きを読む)
3月19日号
|
<PR>
2019年11月28日号