大増税時代の相続で損をしないために
プロから学ぶ「相続のコツ」
定員20人 参加無料
来年にも大幅改正が検討されている相続税法。基礎控除額が大幅削減され、課税対象者がこれまでの2倍になるとも言われている。...(続きを読む)
9月29日号
大増税時代の相続で損をしないために
定員20人 参加無料
来年にも大幅改正が検討されている相続税法。基礎控除額が大幅削減され、課税対象者がこれまでの2倍になるとも言われている。...(続きを読む)
9月29日号
関東学大 侍従川でコンペ
関東学院大学は9月20日、金沢八景キャンパス前の侍従川で、第35回エコ・コンクリートカヌーコンペを開催した。大学内外から集まった10チーム総勢70人...(続きを読む)
9月29日号
萬世リサイクルシステムズ(株)
年間13万tの廃棄物を扱う萬世リサイクルシステムズ(株)。木くずや廃プラスチックを原料・燃料に再生し出荷している。「これから企業は、時代を反映し変わ...(続きを読む)
9月29日号
10月8日に瀬戸の秋月お月見復活祭
「瀬戸の秋月お月見復活祭」が10月8日(土)、瀬戸神社の向かいにある琵琶島神社で開催される。今年のテーマは「祈り」。東日本大震災を受け、祈りを込めた...(続きを読む)
9月29日号
汚泥焼却灰埋め立て
デスク・レポート
話題の簡易ブログ「ツイッター」には、ハッシュタグという機能がある。つぶやきにキーワードをつけることで、関心のある話題を探しやすくするものだが、「横浜...(続きを読む)
9月29日号
参加者を募集中
金沢区手話サークル「橋の会」が主催する第21回手話入門講座が11月から開かれる(協力/金沢区聴覚障害者協会)。手話を習いたいと思っている初心者向けの...(続きを読む)
9月29日号
横浜第100団が駅頭募金
金沢区を中心に活動しているボーイスカウト横浜第100団(杉山秀彦団長)は9月19日、金沢文庫駅前と能見台駅前で東日本大震災緊急募金を行った。同団のビ...(続きを読む)
9月29日号
住友不動産
9月23・24・25日、ランドマークで大博覧会
住まいの「?」を一挙に解決する住友不動産の「住まいの大博覧会」が9月23(金)・24(土)・25日(日)、横浜のランドマークプラザ5階で開かれる。時...(続きを読む)
9月22日号
汚泥焼却灰
行き場失った約2600t
林文子市長は9月14日、放射性物質を含む下水汚泥焼却灰の南本牧廃棄物処分場(中区)への埋め立てを「凍結する」と表明した。「埋め立て処分」の発表からわ...(続きを読む)
9月22日号
クレマチスの親戚とは思えない
日本自然保護協会自然観察指導員金子昇(富岡西在住)
今盛りのセンニンソウが園芸種のクレマチスと同じ仲間だと考える人は少ないでしょう。どちらもキンポウゲ科のクレマチス属で、カザグルマやボタンヅル等も同属...(続きを読む)
9月22日号
夏島のJAMSTEC会場に
「よこすか海軍カレー」をはじめ、横須賀のご当地グルメが一堂に集まる食の祭典「秋のカレーフェスティバル」が10月1日(土)、横須賀市夏島町の海洋研究開...(続きを読む)
9月22日号
電力使用制限解除
地道な取り組み 区内でも
政府は9月9日、7月1日から発令していた電力使用制限令を解除した。今夏、金沢区内でも地道な電力節減策がとられ、「電力不足」を乗り切った。行政・企業・...(続きを読む)
9月22日号
本郷台であの望郷のバラードも
芸術の秋は、世界的な演奏者の公演が目白押し。11月26日(土)、ヨコスカベイサイドポケット(京急線汐入駅徒歩2分)にはスウェーデン出身の名匠イョラン...(続きを読む)
9月22日号
|
|
|
<PR>
2019年11月21日号