関東大震災体験談
レールの上で過ごした夜 社会
洲崎町の山口さん
1923(大正12)年9月1日、午前11時58分、相模湾沖を震源とする大地震が発生した。いまの金沢区にあたる久良岐郡金沢村と六浦荘村でも、家屋が倒壊...(続きを読む)
8月30日号
関東大震災体験談
洲崎町の山口さん
1923(大正12)年9月1日、午前11時58分、相模湾沖を震源とする大地震が発生した。いまの金沢区にあたる久良岐郡金沢村と六浦荘村でも、家屋が倒壊...(続きを読む)
8月30日号
湘南八景自治会
「腕を大きく上にあげて背伸びの運動」―。朝7時15分、六浦大道公園におなじみの号令が響きわたる。シニア世代を中心に、朝日を浴びながらのラジオ体操。健...(続きを読む)
8月30日号
ベッドから行きたい場所へ 福祉クラブ生協
一人で病院に行けない。車イスでも買い物がしたい―。高齢者や障害をもつ方のこんな希望を叶えてくれるのが、らら・むーぶ金沢の「外出移動サービス」だ。通院...(続きを読む)
8月30日号
「万一」に備え工夫随所に
「一番良いのはすぐに着られること。2秒もあればパッと着て避難できる」。防災ベスト考案者の山本節子さんは話す。東日本大震災を受けて作ったものだ。...(続きを読む)
8月30日号
故木村さん偲び7日から
今年3月に82歳で他界した備前焼の陶芸家・木村隆男さんを偲び、「故木村隆男遺作品と巣立つ仲間の作品展」がギャラリー ヨコミゾ(泥亀2の1の10)で開...(続きを読む)
8月30日号
関学六浦高校生
演奏や清掃で復興支援
関東学院六浦高等学校の生徒が8月5日から5日間、東日本大震災で被災した岩手県でボランティアを行った。3回目となる取り組みに、有志21人が参加。吹奏楽...(続きを読む)
8月30日号
薬剤師会がキャンペーン
(社)横浜市薬剤師会と横浜薬科大学は9月30日(日)まで、第1回となる「薬物乱用防止キャンペーンin横濱」を開催している。...(続きを読む)
8月30日号
生活道路耐震対策
優先順位つけ整備へ
横浜市は災害対応力強化を目的に橋の地震対策を進めている。震災時の緊急輸送路など重要橋梁(りょう)と位置付ける橋は2012年度中に大部分が対策工事を終...(続きを読む)
8月30日号
区内3施設が対象に
横浜市はこのほど、プールや野外活動施設などについての「見直しに係わる基本的な考え方」をまとめた。厳しい財政状況が続く中、少子高齢化に伴う利用者の減少...(続きを読む)
8月30日号
ジョイナスでマルシェ
農家などの生産者が直接販売する「空中の森マルシェ」が9月1・2・15・16日の午前10時〜午後4時、相鉄ジョイナス屋上で開催される。こだわりの青果の...(続きを読む)
8月30日号
9月9日、金沢公会堂で
金沢区内の主婦ら13人で活動している吹奏楽団「ウインドアンサンブル・ドルチェ」が9月9日(日)、初の定期演奏会を金沢公会堂(金沢区役所隣)で開く。午...(続きを読む)
8月30日号
「ふるさと大道の風景をつくる会」事務局長として歴史資料館の再整備に取り組む
釜利谷東在住 63歳
「触れる」資料館 目指して ○…大道小学校内にある歴史資料館のリニューアルに向け、整備を進...(続きを読む)
8月30日号
料理とウォーキングで
金沢区役所高齢・障害支援課は「元気づくりリーダー養成講座」(全4回)を開始する。コースは料理とウォーキングの2つ。自らが元気に楽しむ方法だけでなく、...(続きを読む)
8月30日号
屏風ヶ浦病院が移転
医療法人社団協友会が運営する屏風ヶ浦病院(磯子区森)は9月1日(土)、金沢区並木に新築移転し「横浜なみきリハビリテーション病院」として生まれ変わる。...(続きを読む)
8月23日号
全国に89の介護付有料老人ホームを展開するワタミの介護(株)が京急本線「県立大学」駅そばに「レストヴィラ横須賀」をオープンした。現在、同ホームでは現...(続きを読む)
8月23日号
今なら、12日間1000円で試せるモニター大募集!
残暑の中、日焼け対策を万全にしても肌トラブルは増えるもの。特に「お肌のケア」は心がけたいですね。 肌のたるみ・シワを...(続きを読む)
8月23日号
28日、29日
赤レンガ倉庫でイベント
24時間年中無休で子どもの急患を受け入れ、テレビ朝日のドラマ『小児救命』のモデルにもなった戸塚区の「スマイルこどもクリニック」は開設12年目。独自に...(続きを読む)
8月23日号
au金沢八景
通信料無料 スマホをもっと快適に
auショップ金沢八景では、「auWi-Fi(ワイファイ)」サービスに注目が集まっている。 無線LANを使ってインター...(続きを読む)
8月23日号
鮮紅色の美しい花
日本自然保護協会自然観察指導員金子昇(富岡西在住)
今回は、初夏から秋まで区内の明るい藪(やぶ)などで、美しい花を咲かせている低木「コマツナギ」のお話です。花は鮮紅色の房状に直立した均等のとれた可愛い...(続きを読む)
8月23日号
高校総体5千m競歩
冷静さ失わず 盤石レース
新潟市で7月31日に行われた全国高校総体5000m競歩決勝で、横浜高校の松永大介選手(3年)が21分17秒05で優勝した。昨年の同大会では1着でゴールするも失...(続きを読む)
8月23日号
日本初の技術を評価
ステンレス製車両の先駆けになった東急5200系と7000系の「ステンレス鋼製車両群」がこのほど、機械遺産に認定された。 5200系は1...(続きを読む)
8月23日号
|
|
|
<PR>
2019年11月21日号