金沢区寺前在住の田島さん
糸で医療用衣類、紡ぐ 社会
ひきこもり経て「社会の役に」
「抗がん剤で抜けた頭を襟足まで隠す帽子」「リウマチで変形した手に合う手袋」「手術痕が見えないよう、のどを覆うエプロン」――。金沢区寺前在住の田島さん...(続きを読む)
8月30日号
金沢区寺前在住の田島さん
ひきこもり経て「社会の役に」
「抗がん剤で抜けた頭を襟足まで隠す帽子」「リウマチで変形した手に合う手袋」「手術痕が見えないよう、のどを覆うエプロン」――。金沢区寺前在住の田島さん...(続きを読む)
8月30日号
専門家が教える進め方セミナー
(株)横浜みなとみらいマネジメント(磯子区東町)主催のセミナー「事業承継の進め方」が9月20日(木)、ウィリング横浜11階会議室2(上大岡駅直結)で行われる。...(続きを読む)
8月30日号
専門店、石川町駅元町口にオープン
「大切な時計を少しでも長く使ってほしい」―。そんな思いから石川町駅元町口に時計修理の専門店「CJ横浜元町店」がオープンした。 同店の特...(続きを読む)
8月30日号
金沢警察署
横浜銀行シーサイド支店に
金沢警察署(宮崎哲也署長)は、振り込め詐欺を未然に防いだとして8月20日、横浜銀行金沢シーサイド支店に感謝状を贈った。贈呈式で、宮崎署長から塚越和光支店長に感...(続きを読む)
8月30日号
参加者募集
9月15日、先着15組30人
横浜ベイサイドマリーナ(金沢区白帆)が主催する「YBM海の学校」は9月15日(土)、稚魚の放流とショートクルージングが楽しめる体験教室を実施する。当日は栽培漁...(続きを読む)
8月30日号
カトレヤプラザ伊勢佐木
参加無料 2歳〜未就学児向け
2歳から未就学児を対象に、楽しみながら体力測定を行うイベントが9月17日(祝)、カトレヤプラザ伊勢佐木(横浜市中区伊勢佐木町)の3階カトレヤ広場で開催される。...(続きを読む)
8月30日号
上大岡駅直結
秋からチャレンジ 介護職員初任者研修
今年創立20周年を迎える「かながわ福祉保健学院」。これを記念し介護職員初任者研修が通常7万9千円のところ、5万9千5百円に。今だけの特別価格が大好評。申込みは...(続きを読む)
8月30日号
金子さんの草花の不思議発見第18回 カニクサ
文・日本自然保護協会自然観察指導員 金子昇(金沢区富岡西在住)
夏の野外ではクズ、ヤブガラシ、スイカズラ、ヘクソカズラ、ヒルガオ等の蔓性植物が目につきます。他のものに巻き付く蔓植物は、ほとんど茎の部分が蔓になって...(続きを読む)
8月30日号
公開講座の目指すもの
25歳以上の大学入学者は、諸外国が平均20%に達しているのに対し、日本はわずか2%。大きな差がある現状について、横浜市立大学の副学長で地域貢献センター長を務め...(続きを読む)
8月30日号
金沢区
柴町で2週間の「お試し居住」
金沢区は職住近接を推進するため、横浜市住宅供給公社と連携し「お試し居住@金沢区」を7月21日から8月26日まで実施した。このお試し居住は昨年初めて実施し、今回...(続きを読む)
8月30日号
金沢区災ボラ
プロジェクト立上げ講演会
金沢区災害ボランティアネットワーク(災ボラ)は今年4月、地域の小・中学生の防災力向上のための事業「てんでんこ金沢プロジェクト」を立ち上げた。8月22日は同プロ...(続きを読む)
8月30日号
アピタ専門店街「ここがイイとこ」【5】
9月で開店2周年を迎える「アピタ金沢文庫店」。このコーナーでは専門店街の魅力をシリーズで紹介していく。 また、8月23日(木)から26...(続きを読む)
8月23日号
(株)バイオシルバー 原田さんに聞く トピック
「現場で働く人々を支えたい」。そんな思いに駆られ、見守り介護ロボット「aams(アアムス)」の実用化を成功させたのが(株)バイオシルバー(横浜市)の代表取締役...(続きを読む)
8月23日号
「失敗しない鉄則」冊子を進呈
家の外壁塗装が多くなる秋を前に夏のうちにしっかりとポイントを学んで賢く相見積もりを――。地域密着の外壁塗装業「(株)フレッシュサービス」のホームページが好評だ...(続きを読む)
8月23日号
磯子ロータリークラブ
はしご車疑似体験に使用
磯子区内を中心に奉仕活動を行う横浜磯子ロータリークラブ(津留崎基行会長)の会員が8月10日に磯子消防署を訪れ、VR(バーチャルリアリティー)機器を7台寄贈した...(続きを読む)
8月23日号
高校生ら5人 絶妙な連携
金沢区平潟湾でおぼれかけていた男女2人を救助したとして、金沢消防署(伊藤賢司署長)は8月10日、高校生ら5人に感謝状を贈呈した。感謝状が贈られたのは...(続きを読む)
8月23日号
金沢区食品衛生協会ら
食中毒予防キャンペーンが8月7日、ビアレヨコハマで行われ、金沢区食品衛生協会の会員や区福祉保健センターの職員らが、来店者に食中毒に関する注意を呼びかけた=写真...(続きを読む)
8月23日号
|
|
|
<PR>
2021年2月25日号