どう過ごす?あなたにとっての大切な時間(とき) 第10回 やりたい事、できる事を一緒に探す人生の伴走者として
このコラムは、「どう過ごす?あなたにとっての大切な時間(とき)」をテーマに、都筑区医師会地域多職種連携協議会に寄稿いただいております。日々を穏やかに過ごすヒントになればと思います。
ケアマネジャー(=介護支援専門員)は、住み慣れた地域で自分らしく、自宅で生活していけるよう、その方に応じて必要と思われるサービスの提供を支援します。そのため毎月ご自宅を訪問しますが、お話をお聞きしていると、「どう生きて行けばいいのでしょうか?」というような話になる事もあります。今は情報もコミュニケーションも、スマホで事足りるようになってきましたが、心の平穏と感情を満たしてくれるような、ふれあいや関りが減ってきているように思います。
ケアマネジャーは、お話に耳を傾け、想いに寄り添い、心身の変化を感じ取り、その方の立場に立って、必要とされるサービスを過不足なく利用できるよう、総合的に支援する役割を担っています。
もしも、あなたやご家族が要介護状態になった時には、ケアマネジャーに相談して下さい。「やりたい事」「出来る事」を共に探し、その達成の為に何が出来るかを共に考え、あなたの人生の伴走者として支援してくれるはずです。
寄稿/ケアネットつづきケアマネ部会
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>