神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2024年6月27日 エリアトップへ

コラム㊽専門医が分かりやすく解説 目のお悩みQ&A 『逆さまつげで困っていますが、どんな治療があるのでしょうか?』

公開:2024年6月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
目のお悩みQ&A

 まつ毛が眼の表面に当たり異物感を生じるのが逆さまつげですが、これには、子どもに見られるまぶたの皮膚過剰が原因の睫毛内反、高齢者に多いまぶたを支える組織が弱ることが原因の眼瞼内反、まつ毛が悪い向きに生えてしまう睫毛乱生という3病態があります。

いずれも軽度であれば、眼の表面を保護する点眼薬で症状を抑えることもできます。睫毛乱生や軽度の内反であれば、眼に当たるまつ毛を抜く睫毛抜去でしばらく症状を抑えることもできます。しかし、まつ毛を抜いても毛根は残るため数カ月で元に戻ってしまいます。そのため、根本的に生えてこないようにするなら毛根を電気で焼灼する睫毛電気分解という処置や外科的な睫毛根の切除が有効な場合もあります。

 睫毛内反や眼瞼内反では根本的な治療は手術になります。小児では成長と共に改善が見られますが、10歳を過ぎると改善が期待できないとされ、余剰皮膚を切除しまつ毛が外に向くようなクセをつけて縫合する手術が行われます。眼瞼内反では、糸をまぶたの中に縫い込みまつげを外に向ける通糸法やまぶたを支える組織を縫い付ける切開法などが行われます。

 基本的には症状に応じて治療を行いますが、まつ毛が眼に当たり続けると角膜の混濁や異常な乱視を生じることがあり、特に小児は良い視力を保つためにもきちんと治療を考えるのが大切です。

■たまプラーザやまぐち眼科/青葉区新石川3の14の14/【電話】045・913・0333/https://tamaplaza-eyeclinic.com

都筑区版のコラム最新6

災害に備える

〜医療・介護の視点から〜

災害に備える

■ケアネットつづき訪問介護部会

6月19日

みなとみらいで作品展開催中の「葉っぱ切り絵アーティスト」 リト@葉っぱ切り絵さん 苦手より得意を伸ばして作家に

安藤誓哉選手が新加入

TO THE BONE横浜ビー・コルセアーズ vol.20

安藤誓哉選手が新加入

5月29日

災害に備える

〜医療・介護の視点から〜

災害に備える

■都筑区訪問看護連絡会

5月15日

「ハマフェスY166」の「次世代ブランドディレクター」高橋優斗さん 大好きな横浜に新しい風吹き込む

子供や若者にデジタルリテラシーを

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㊳

子供や若者にデジタルリテラシーを

桐蔭学園理事長 溝上慎一

4月24日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■ケアネットつづき訪問介護部会

    6月19日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook