神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中区・西区版 公開:2022年10月13日 エリアトップへ

太洋歯科卓球部 全日本クラブで準優勝 10年連続出場の快挙

スポーツ

公開:2022年10月13日

  • LINE
  • hatena
出場選手と蕭監督(右から3人目)=日本卓球協会提供
出場選手と蕭監督(右から3人目)=日本卓球協会提供

 中区を拠点に活動する「太洋歯科卓球部」が、9月22日から25日まで石川県で開かれた「第41回全日本クラブ卓球選手権大会」の団体戦女子一般の部で、初の準優勝に輝いた。同時に全国10年連続出場の快挙を果たした。

 3年ぶり無観客で開催された今大会は、各地の予選を勝ち抜いた34チームが出場。団体戦で1ダブルスと4シングルスを編成し、計5戦で勝敗を競った。同クラブからは木戸亜希穂さん、李陶さん、小道野結さん、徳島柚葉さん、蓑田愛さんが選手として出場し、蕭敬意さんが監督を務めた。

 最高成績の6位で終えた前大会。優勝に向けて期待が高まる中、コロナ禍で大会が中止に。さらに獲得していたシード権も2年の中止期間による大会規定でなくなり、地区予選から挑戦する波乱のスタートとなった。「際どい試合が続いたが、選手が互いにカバーし合って勝ち進めた」と蕭監督は振り返る。

 決勝は、初出場の横浜隼人高OGの同級生で構成された「ロータス」との神奈川対決。平均年齢が10歳近く若い相手チームに対し、1戦目のダブルスのメンバーを入れ替えるという意表を突いた作戦で挑んだ。同じ隼人高OGの先輩となる小道野選手がダブルス、シングルスと勝利し3戦目でリーチをかけたが、続く2戦を落とし、悲願の優勝まであと一歩のところで涙をのんだ。

 チームのエースでキャプテンの木戸亜希穂さんは「10年連続出場の年で優勝を決めたかった」と悔しさをにじませるが、蕭監督は結婚・出産でメンバーが入れ替わることが多い一般女子の部で10年連続出場を達成することの難しさを語り「今回出場した選手だけでなくこれまでの10年間をつないできた選手と共に成し得た快挙」と称えた。

 同部は08年に発足。歯科医院の卓球部は全国的にも珍しく、現在男女約20人の選手が在籍。ジュニアチームも運営する。

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

MM(みなとみらい)に新たな体験型施設

MM(みなとみらい)に新たな体験型施設

「ヤマハ」ブランド発信拠点に

6月13日

防災活動に国が表彰

三春の丘まちづくり協議会

防災活動に国が表彰

地域課題に取り組み

6月13日

“横浜を創った男”映画に

高島嘉右衛門

“横浜を創った男”映画に

ゆかりの地 今も各所に

6月6日

「こども・若者・女性」に重点

横浜市自殺対策

「こども・若者・女性」に重点

社会情勢変化に対応

6月6日

中区から3団体が受賞

人・まち・デザイン賞

中区から3団体が受賞

魅力あるまちづくりを評価

5月30日

「みどりの愛護」功労者に

境之谷公園

「みどりの愛護」功労者に

約半世紀、美化に尽力

5月30日

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 5月2日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook