神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2021年9月23日 エリアトップへ

子ども国際平和スピーチコン 異文化理解、実体験雄弁に 神橋小の谷村さん入賞

教育

公開:2021年9月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
賞状と盾を持つ谷村さん
賞状と盾を持つ谷村さん

 貧困やジェンダー格差、気候変動などの国際的な社会課題についてスピーチを通して自身の考えを発表する「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」で、神橋小学校6年の谷村陽奈(ひな)さん=港北区在住=が審査委員長賞を受賞した。4年間のアメリカ生活で感じた人種差別などの「異文化の壁」について、多様性を受け入れながら相手を理解することの大切さを熱弁。谷村さんは「スピーチは初めてだったけれど、審査員に評価してもらえてうれしい」と声を弾ませた。

 2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」に基づき、国際平和のために児童生徒が取り組みたいことをスピーチで表現するもの。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となり、2年ぶりの開催となった今年はビデオ審査で実施。5万人の応募者から各区の小中学生1人ずつが区代表として本選に参加し、市長、教育長、審査委員長の各賞に4人ずつが選ばれた。

「多様性」肌で感じ

 谷村さんは、5歳から8歳の頃に家族で移り住んだアメリカでの経験を基に、「異文化の壁を乗り越えるためには」というテーマでスピーチ。「多様性を認めることで差別はなくなり、世の中はより良くなる」と力強く主張した。

 アメリカでは、米を手で食べるインド人の友人に対して同級生が心無い言葉を掛ける光景を目にしたり、自身も言語の違いから一緒に遊ぶことを拒まれたりもした。「自分の文化が認められない、馬鹿にされることがとても悔しかった」。異文化への無理解や不寛容が、いじめ、差別の根底にあると感じた。

 原稿用紙3枚半にまとめたスピーチ内容は、教職員や母親のアドバイスを受けながら何度も推敲を重ね、強調したい部分にはマーカーで色を付けて臨んだ。手元の原稿に目を落とすのも忘れるほどほど舞い上がっていたが、正面を見つめて3分間のスピーチを堂々と乗り切ってみせた。

 様々な国籍や宗教、民族的ルーツを持つ人たちと接する中で、自然と多様性を受け入れられるようになったという谷村さん。「(アメリカでは)恥ずかしがりやでいつも教室の隅っこで存在感を消していたけれど、だんだん日本人ということが恥ずかしくなくなっていった」と語る。自らの考えを素直に伝える欧米ならではのコミュニケーションにも刺激を受け、帰国後は「授業中も積極的に自分の意見を言えるようになったと思う」と笑顔を見せる。

 「自分とは違う考えを理解し、それを受け入れる広い心を持つことが大切です――」。多様な文化の交差を肌で感じてきたからこそ、そうスピーチで語りかけた谷村さん。今はグローバル化や少数民族の減少で危惧される「言語の消滅」に関心を寄せ、将来はこれら地球規模の課題(グローバルイシュー)について考える学び舎をアメリカで開きたいと夢を描く。

神奈川区版のトップニュース最新6

家庭との連絡法を統一

横浜市立学校

家庭との連絡法を統一

アプリ活用で新システム

5月2日

バス停が復活

神奈川区総合庁舎前

バス停が復活

地域の要望受け

5月2日

工場見学が累計30万人

日産自動車横浜工場

工場見学が累計30万人

愛され続けて90年

4月25日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

デジタル端末貸与を実現

神奈川工業高定時制

デジタル端末貸与を実現

地元企業連携では全国初

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月2日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook