神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2019年12月6日 エリアトップへ

JR川崎駅前 浮世絵ギャラリー開館 インバウンド効果に期待

文化

公開:2019年12月6日

  • LINE
  • hatena
作品を鑑賞する人たち
作品を鑑賞する人たち

 元参議院議員で川崎市観光協会会長の斎藤文夫さん(川崎区砂子)が長年収集してきた浮世絵を展示する「川崎浮世絵ギャラリー〜斎藤文夫コレクション〜」が今月3日、川崎区駅前本町にオープンした。市の新しい文化発信拠点として、インバウンド(訪日外国人旅行)呼び込みへの期待も高まる。

 ギャラリーは、JR川崎駅北口に隣接するタワーリバークビル内「アートガーデンかわさき」に開設。約1カ月ごとにテーマを変え、斎藤さんが収集してきた約4千点の中から趣旨に合わせた作品を展示する。

 斎藤さんは約50年かけて浮世絵を収集。地元川崎や神奈川にまつわる浮世絵のほか、鈴木春信「風流やつし七小町」の全7枚など希少価値の高い作品も所有し「斎藤コレクション」としてその道では知られる。多くの人に見てもらおうと、2001年には自宅を改造し「川崎・砂子の里資料館」を開設して無料公開してきたが、体力的な限界などから2016年9月に休館した。市民から文化の散逸を心配する声が寄せられたこともあり、市が約1億円かけてギャラリーを整備。川崎・砂子の里資料館から20年間無償提供を受け作品を展示し、川崎市文化財団が管理運営する。

 2日のオープニングセレモニーで斎藤さんは「新しい川崎の名所として世界に認識してもらいたい」と述べた。福田紀彦市長はインバウンド効果に期待を寄せたほか「小中高生にも見ていただきたい」と語った。

 現在「日本の宝 浮世絵名品展」を開催。開館時間は午前11時から午後6時30分まで。月曜日、年末年始休館。観覧料は500円、高校生以下、障害者とその介助者1人は無料。

宮前区版のローカルニュース最新6

未来につなぐ みんなの絆笑顔あふれる野川小

創立150周年

未来につなぐ みんなの絆笑顔あふれる野川小

記念式典で歩みを祝う

12月8日

季節感じる作品並ぶ

季節感じる作品並ぶ

文化協会が展示会

12月8日

由来や役割 語り継ぐ

地名研究会

由来や役割 語り継ぐ

来年1月14日まで企画展

12月8日

「地道な継続で事故ゼロに」

「地道な継続で事故ゼロに」

交通安全功労者を表彰

12月8日

1万5千人規模に

京急川崎駅前新アリーナ

1万5千人規模に

主要音楽コンサート開催も

12月8日

ツリーで気持ち華やかに

ツリーで気持ち華やかに

世界的アーティスト装飾

12月8日

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月13日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook