専門医が分かりやすく解説 目のお悩みQ&A 第23回『眼に注射をする治療が必要と言われて心配です』
加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などの病気では、VEGFというホルモンが産生され、網膜の中心にある黄斑部に出血や浮腫が起き、視力が低下することがあります。これらの病気に有効な治療が、VEGFを抑える薬を眼の奥の硝子体に注射する『抗VEGF薬硝子体注射』です。眼に注射というと恐怖があると思いますが点眼で麻酔し、角膜の縁3〜4mmの位置から細い針で薬剤を眼の中に注入するもので、数分で痛みもほとんどなく終わります。消毒の準備などを入れても10分くらいです。
針の刺し方によって水晶体を傷つけると白内障の進行、網膜を傷つけると眼内出血や網膜剥離を起こすことがありますが、これは医師の注意で防ぐことができます。一番心配なのは感染症です。針を刺すことで眼の周りにある細菌が入る可能性があります。これは注射の前後数日、抗菌薬点眼をすることと処置時の消毒で十分防げます。
また、抗VEGF薬は血管新生を抑える働きがあります。全身に作用し、脳卒中などを引き起こす可能性があるとされていますので、脳や心臓に病気のある方は硝子体注射をするか慎重に決め、する場合は注射後の体調変化に気をつける必要があります。このように注意する点はありますが、十分安全に行える有効な治療ですので、適応のある方は前向きに考えるとよいと思います。
■たまプラーザやまぐち眼科/青葉区新石川3の14の14/【電話】045・913・0333/【URL】https://tamaplaza-eyeclinic.com
GO!GO!!フロンターレ6月24日号 |
GO!GO!!フロンターレ6月10日号 |
GO!GO!!フロンターレ6月3日号 |
GO!GO!!フロンターレ5月27日号 |
|
GO!GO!!フロンターレ5月20日号 |
参院選神奈川立候補予定者アンケ神奈川県選挙区の立候補予定者にアンケートを実施。回答を政治の村サイトで公開中 https://seijinomura.townnews.co.jp/election/2022/sangiin-q.html |
<PR>
2022年6月17日号
6月24日号