神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年6月21日 エリアトップへ

「こども誰でも通園制度」 川崎市 6月24日から試行実施

社会

公開:2024年6月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
市の試行事業開始のチラシ
市の試行事業開始のチラシ

 川崎市は6月24日から、親の就労の有無に関係なく子どもを保育所などに預けられる国の新たな制度「こども誰でも通園制度」の試行実施を始める。これに先立ち、6月17日から市内45の実施施設で利用申し込み受付を開始した。

 「こども誰でも通園制度」は、保護者が働いているかどうかに関係なく未就学の子どもを保育所などに通わせることができる制度。国は2026年度の本格実施を目指しており、全国各地で試行実施が始まっている。川崎市でも試行事業に参画する施設を公募のうえ、条件を満たす45施設を決定していた。

 川崎市での利用条件は、市内在住の0歳6か月から満3歳未満のこどもで、保育所や幼稚園、認定こども園などに在籍していないこと。利用料金は1時間300円(減免措置あり)で、こども一人につき月10時間を上限に利用できる。

 希望者は、利用予定の施設に申し込みの上、事前面談で子どものアレルギーなどの聞き取りを行う。利用登録はこども1人につき1施設のみ。

 詳細は市のウェブサイト(【URL】https://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000166193.html)。制度に関する問い合わせは市の保育・幼児教育部保育第一課【電話】044・200・2662。

宮前区版のローカルニュース最新6

がんの不安向き合い方

がんの不安向き合い方

市民公開講座

1月17日

工作楽しみ創造性磨く

少年少女発明クラブ

工作楽しみ創造性磨く

新年度会員を募集

1月17日

地元企業の挑戦後押し

川崎商議所

地元企業の挑戦後押し

草壁会頭が年頭あいさつ

1月17日

二十歳の節目 感謝口々に

二十歳の節目 感謝口々に

旧友との再会に喜び

1月17日

災害時の食事を考えよう

災害時の食事を考えよう

2月8日 福祉パルで講座

1月17日

9党県代表が年頭所感

9党県代表が年頭所感

経済政策などで抱負

1月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook