神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2018年11月23日 エリアトップへ

外国籍等市内児童ら 日本語支援、需要高まる 多国籍化など背景

社会

公開:2018年11月23日

  • X
  • LINE
  • hatena

 外国人労働者受け入れ拡大のための入管法改正案が国会で議論され、自治体の「多文化共生」の取り組みにも注目が集まっている。多くの外国人市民が住む川崎市の教育現場では今、日本語が分からない外国籍の子どもや、保護者のどちらかが外国籍という児童生徒が増加。多国籍化も進み、支援の必要性が一層高まっている。

 「日本語で日常会話が十分にできない」「日常会話ができても学年相当の学習言語能力が不足し、学習活動への取り組みに支障が生じている」。そんな児童生徒が市内の小中学校で増えている。多くがさまざまな事情で川崎市に暮らすようになった「外国につながりのある子どもたち」だ。

 川崎市によると、今年3月31日時点での外国人住民数は、前年比3169人増の3万9587人で過去最多を更新。これに伴い、市内の公立小中学校に通う外国人の子どもも増加している。

 市教育委員会によると、2017年度の市内の外国人児童・生徒数は792人。これに保護者のどちらか一方が外国出身という日本国籍の子どもを加えると、外国にルーツを持つ子どもの数はさらに増える。昨年の県の調査では、川崎市内で日本語指導が必要な児童生徒は451人在籍するというデータもある。

協力者、対応難しく

 川崎市では、日本語指導が必要な場合、市総合教育センターから児童生徒の母語を理解できる「日本語指導等協力者(以下、協力者)」を市内の小中学校に派遣。子ども1人につき週に2回、それぞれ2時間、学校生活への適応サポートや日本語指導などを約1年間かけて行っている。17年度の派遣人数は279人に上る。

 近年、市内にはベトナムやネパール出身者が増加。これに対応できる協力者が十分ではないという。さらに、子どもたちの家庭環境や発達状況などの背景も多様化していることもあり、「こうしたニーズにどう応えていくかについても頭を悩ませている」とセンター職員は語る。

宮前区版のローカルニュース最新6

99品紹介のパンフ完成

かわさき名産品

99品紹介のパンフ完成

5月3日

体験・学ぶ「看護フェスタ」

体験・学ぶ「看護フェスタ」

5月11日 溝ノ口駅前で

5月3日

「風船爆弾」めぐる対談

参加者募集

「風船爆弾」めぐる対談

明大登戸研究所資料館で

5月3日

富士通社員を講師に任用

川崎市教委

富士通社員を講師に任用

市立小・中、高校に4人

5月3日

市民に優勝を報告

Ⅴリーグ連覇のNEC

市民に優勝を報告

5月3日

アユ稚魚2万匹、多摩川へ

アユ稚魚2万匹、多摩川へ

川崎河川漁業組合が放流

5月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook