神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2019年11月15日 エリアトップへ

あさって17日 桜本で恒例「日本のまつり」 商店街で多彩な催し

社会

公開:2019年11月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
催しの目玉「プンムルノリ」
催しの目玉「プンムルノリ」

 多彩な文化が満喫できるイベント「日本のまつり」があさって17日(日)、桜本商店街で開催される。午前9時20分から午後4時頃、雨天決行。今回も韓国・朝鮮の伝統農楽「プンムルノリ」やねぶた、和太鼓などの伝統芸能やエスニック料理などが堪能できる。

 今年で34回を数える「日本のまつり」は、川崎区田島地区最大のイベント。「笑顔で進もう 心はひとつ。」を合言葉に、同地区に住む日本人、外国人、障害者のすべてが「ワンチーム」で催しを作り上げる。

 開催当日は、大島橘太鼓「鼓友」の力強い和太鼓演奏でイベントが幕開け。商店街通りには多くのフリーマーケットや飲食屋台が立ち並び、自慢の逸品を提供する。中でも在日ハルモニ(おばあちゃん)手製のキムチ、クッパといったコリアフードをはじめ、本場のタイ料理、フィリピン料理などのエスニックグルメが味わえるのはこの祭りの魅力だ。

 ステージイベントでは、アイヌや沖縄に伝わる民族楽器の演奏、世界一のブレイクダンス集団によるパフォーマンス、演劇集団によるライブが繰り広げられる。地元に根強い人気を誇る「ブラックシーサー」や「ザ・のんべーず」の演奏も聞き逃せない。午後には商店街通りで華やかなパレードが連続して行われる。韓国・朝鮮の農楽「プンムルノリ」は、民族衣装を身につけ、チャンゴなどの打楽器を手にした演者たちがまつりを盛り上げる。伝統の勇壮な櫻友会神輿、「ラッセーラ」の掛け声で跳ね上がる青森ねぶたの練り歩きも迫力満点。

 子ども向けイベントスペースでは、けん玉アトラクションが楽しめる。ミニ動物園や将棋名人との対戦コーナーは今回も大勢の人で賑わいを見せそうだ。このほか、九福神ラリーや川崎フロンターレのアトラクションも行われる。

16日は大売り出し30年前価格に挑戦

 祭り前日の16日には、「30年前の価格に挑戦」と銘打った商店街恒例の大売り出しを開催。商店主たちが「昭和時代の価格」で販売する。午後2時には参加する12店舗が目玉商品を販売する。参加店は白い九福神のぼり旗が目印。

 問い合わせは同商店街【電話】044・266・1307。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

「地域に開かれた場に」

「どまりば」

「地域に開かれた場に」

大師地区にオープン 地元団体運営

4月25日

大師が桐光学園に大金星

県高校野球春季大会

大師が桐光学園に大金星

監督「選手の成長に感動」

4月25日

平和への思い新たに

川崎大空襲80年

平和への思い新たに

市民団体、神職が慰霊祭

4月18日

サマリーの記載情報共有

川崎市看護協会

サマリーの記載情報共有

交流会報告書が完成

4月18日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

警告ブロックを新設

川崎アゼリア

警告ブロックを新設

視覚障がい者の請願受け

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook