神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2022年2月18日 エリアトップへ

幸高校 キャリア教育で大臣表彰 地元の課題解決に評価

教育

公開:2022年2月18日

  • LINE
  • hatena
教育長から表彰状を授与された安藤校長、陸野教諭、山形教諭
教育長から表彰状を授与された安藤校長、陸野教諭、山形教諭

 川崎市立幸高校(安藤勉校長)が先月、「第14回キャリア教育優良学校」として文部科学大臣表彰を受賞した。普通科・ビジネス教養科両科で取り組む課題解決型探求学習が評価を受けた。

 幸高校では「自分を変える 社会を変える」をテーマに、生徒が主体的に学ぶキャリア教育を実践。普通科は3年間の総合的な探求の時間を「幸探求」と銘打ち、地域や社会に関わる課題解決に取り組んできた。地域関連では「若い世代が地域活性のためにできること」「幸区の魅力を若年層に効果的に発信する方法」等の課題を探求。幸区と連携した古川小学校校庭開放イベントの実現や、SNSを使った動画での情報発信など実践に結び付けてきた。

教育長に成果報告

 今回の文科大臣表彰はキャリア教育の充実発展に功績のあった教育委員会や学校、PTA団体等を表彰するもの。今年度は全国で119団体が受賞し、市内では幸高校と市立南生田中学校(多摩区)が選ばれた。

 先月26日、安藤校長と普通科の陸野綾菜教諭、山形敬一教諭が市教委事務局を訪問。小田嶋満教育長から表彰状を受け取り、取り組みの報告や意見交換を行った。

 安藤校長は「協働する力、課題を見つけ解決する力、発信する力の3つを軸に取り組んできた」と報告。山形教諭は「生徒たちは多角的な視点で考えることを意識して探求していた」、陸野教諭は「幸探求は間違いなく進路に生きている」と手応えを語った。小田嶋教育長は「幸探求は着実に成果を上げて受け継がれている。本当に素晴らしい」と称えた。

校庭開放などについて区職員に提案する生徒
校庭開放などについて区職員に提案する生徒

川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

マリンバとピアノで共演

マリンバとピアノで共演

12月21日 「夢こんさぁと」

12月5日

難民問題を考える講演会

難民問題を考える講演会

12月16日 市ふれあい館で

12月4日

吉本芸人から漫才学ぶ

川崎区

吉本芸人から漫才学ぶ

小学生対象に講座

12月2日

秋空の多摩川沿いで力走

秋空の多摩川沿いで力走

5部門に約5700人

12月1日

可決成立4年で学習会

ヘイト禁止条例

可決成立4年で学習会

12月12日 中原区で

12月1日

自治会・町内会むけ防災ボトル

災害時に役立つ6品が、これ1つに 関東大震災から100年

自治会・町内会むけ防災ボトル

名入れ、オリジナル制作も対応

12月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 8月4日0:00更新

  • 4月28日0:00更新

  • 4月21日0:00更新

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月5日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook