神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2019年8月9日 エリアトップへ

幸区出身猿田さん 苦難乗り越え日中繋ぐ 残留孤児が過ごした75年

社会

公開:2019年8月9日

  • LINE
  • hatena
「戦争は心もズタズタにする」と猿田さん
「戦争は心もズタズタにする」と猿田さん

 第二次世界大戦時に旧満州国(中国)に渡り、終戦後の混乱で帰国できなくなった残留孤児。幸区神明町出身の猿田勝久さん(75)もその1人だ。終戦から74年、猿田さんに自身の経験と思いを聞いた。

 猿田さんは1943年、幸区生まれ。終戦2カ月前の45年6月に家族と旧満州国の斉斉哈爾(チチハル)市へ渡った。8月9日、旧ソ連(ロシア)軍が侵攻。当時の記憶はないが、母親に聞いた話によると「ソ連軍があちこちにいて、見つかれば収容所に連れていかれた」と語っていたという。

 終戦を迎えるも、猿田さん一家は帰国の手段を無くした。家族が次々と病気にかかり、自身が8歳の時最後の家族である母親も亡くなった。亡くなる直前、母親は1人取り残される猿田さんを心配し、自分の死後は日本の親戚に連絡を取るようにと話した。猿田さんは母親と再婚していた養父に育てられた。「養父は本当に親切で、獣医専門学校にも通わせてくれた」。卒業後は動物病院に勤務していたが、66年に文化大革命が起こると、日本人という理由で職場を追われた。

 現地で生活しながら、帰国の方法や手がかりを探し続けていた猿田さん。80年、猿田さんは同じように中国に取り残されたが、日本語が話せる残留婦人に依頼し、手紙を作成。当時残留孤児の肉親捜しに注力していた、長野県にある長岳寺の山本慈昭住職に手紙を出した。それがきっかけで厚労省が全国にチラシを配布し、母親の妹と連絡を取ることができた。85年、猿田さんは念願の永住帰国を果たした。

 帰国後は日本語が話せず職場でいじめを受けた。「うつ病を患ったこともありましたが、悔しさを日本語の勉強にぶつけました」。毎晩深夜まで日本語学習に明け暮れた。

 経験を生かし、現在は川崎区の市ふれあい館や、早稲田大学などの教育機関で講演を行っている。「自分のような思いをする人が二度と出ないように、戦争の苦しみを語り継ぐ義務がある」と力を込める。一方で、来年はオリンピックの通訳ボランティアとして活動する予定。「中国、日本で色々な人に支えて頂いた分、両国のために恩返ししたい。日中の懸け橋になれたら」と語った。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

川崎区版SDC始動

川崎区版SDC始動

地域課題解決へ

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

歌で市制100年盛り上げ

地元演歌歌手吉村明紘さん

歌で市制100年盛り上げ

新曲『KAWASAKI』で

4月19日

かこさんのプレート披露

幸区

かこさんのプレート披露

ゆかりの公園で活動紹介

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月12日

誘客拡大のヒント探る

川崎商議所

誘客拡大のヒント探る

スポーツ、観光事業者が意見交換

4月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月8日0:00更新

  • 8月4日0:00更新

  • 4月28日0:00更新

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook