神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

最優秀賞に工芸大卒業生 初のデジタル映像コン

文化

公開:2015年11月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
さとうさん(右)と赤羽さん
さとうさん(右)と赤羽さん

 最先端のデジタル映像技術の一つ、プロジェクションマッピングのコンテスト「あつぎイメージ プロジェクション アワード」が初開催され、11月8日に表彰式が行われた。主催は厚木市制60周年記念事業実行委員会。

 同コンテストの最優秀賞と、一般市民の人気投票によるオーディエンス賞を受賞したのは、東京工芸大学厚木キャンパスの卒業生のさとうちひろ代表(24)、赤羽祐香さん(24)ら3人組のユニット「おもちドリンク」。受賞作は、パステル調のアニメーションで表現された「あゆコロちゃんと未来の厚木へレッツゴートゥ!」。審査員からは「厚木市の特徴を表現できており、誰もが楽しめる内容」などの評価があった。

 プロジェクションマッピングとは、建築物などの形に映像を合せて映し出す、デジタル映像技術。同コンテストは、アミューあつぎ8階の屋内広場Solaにある雲をイメージした壁面をスクリーンに、一般から広く作品を公募。テーマは「みらい」。11作品のエントリーの中から審査を通った7作品の人気投票が6日から8日まで行われ、最優秀賞と優秀賞は各1点ずつ、サウンドデザイナー河村知之氏を審査員長とする審査員5人によって選出された。優秀賞は、厚木市出身の伊藤拓麻さん「つなぐ、その先へ」。

 おもちドリンクは、それぞれが映像作家やアニメーション作家として活躍しており、プロジェクションマッピングの出品は初めて。作品には「未来に向けて伝統的な厚木の魅力を伝えたい」という思いを込め、飯山の白龍やシロコロなどが表現されている。さとうさんは「選ばれると思っていなかったので本当に嬉しかったです」と話した。

 映像を鑑賞したまつかげ台に住む深澤千鶴さん(59)は、「想像していたより映像がきれいで、音楽も映像に合わせて工夫されているのが素晴らしいなと思いました」と話した。

 作品は今後、市のホームページに公開される予定。

おもちドリンクの作品
おもちドリンクの作品

厚木・愛川・清川版のトップニュース最新6

火災件数、前年比2倍

厚木市

火災件数、前年比2倍

消防本部が注意喚起

4月18日

神奈川トヨタと連携

愛川町

神奈川トヨタと連携

半原水源地跡地活用で

4月18日

10人が出馬意向

清川村議選

10人が出馬意向

4月15日告示へ

4月11日

総合型クラブとして始動

愛川町の「ドアスポ」

総合型クラブとして始動

半原小卒業生も参加

4月11日

犯罪被害者支援へ

厚木市

犯罪被害者支援へ

4月施行、警察と連携も

4月4日

北公民館の供用開始

厚木市

北公民館の供用開始

一般開放は5月から

4月4日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook