神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

半原小学校旧校舎 懐かしの学び舎再現 歴史的資産として活用

社会

公開:2021年10月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
県内最古の木造校舎で授業を受ける同校3年生児童
県内最古の木造校舎で授業を受ける同校3年生児童

 現存する県内最古の木造校舎である半原小学校旧校舎の一室を愛川町が「懐かしの学び舎」として整備し、10月4日に開館セレモニーと公開授業を行った。町では今後も歴史講座や社会見学など、郷土の歴史を伝える施設として活用していく。

 同校旧校舎は1926年(大正15年)に地元の半原宮大工によって建築され、77年度に鉄筋校舎が建てられるまで使用された。79年度から08年度まで町郷土資料館として使用されたが、閉館後は郷土資料の保管施設となっていた。

 町では、この校舎を郷土の歴史を伝える施設として活用するため、20年度から事業に着手。校舎の一室を「懐かしの学び舎」として、昭和の雰囲気を再現した。

 10月4日の開館セレモニーには、小野澤豊町長や馬場司町議会議長、佐藤照明教育長らが出席し、卒業生有志が制作した記念文集や絵はがきが児童に手渡された。式典で小野澤町長は「多くの人たちに愛され、活用されていくことを期待しています」と話した。

 セレモニー後の公開授業では、町郷土資料館学芸員の山口研一氏が講師となり、同校3年1組の児童に昭和初期の古い道具の紹介を行った。

 町では今後、再現した教室を活用し10月23日(土)と30日(土)に歴史講座を開催する。テーマは23日が「日本社会における学びの歴史」、30日は「木造校舎の旅」。時間はともに午後1時30分から3時30分で受講無料。定員は各日先着15人。問合せや参加申込みは町郷土資料館【電話】046・280・1050へ。

卒業生有志が記念文集

 懐かしの学び舎再現事業をうけ、かつて同校木造校舎に通った卒業生が「有志の会」を立ち上げ、記念文集「思い出がいっぱい 半原小学校は心のふるさと」と、木造校舎の描かれた絵はがきを制作。9月30日に文集400冊、絵はがき3千枚を愛川町へ寄贈した。

 この文集では、木造校舎時代の半原小学校での生活や戦争当時の暮らしなど、90代から50代の21人が寄稿。町役場で行われた寄贈式では、同会の和田一雄代表から文集と絵はがきに加え、10万円の寄付金も小野澤町長に手渡された。文集と絵はがきは今後、同校児童のほか関係者にも配られるという。和田代表は「新しい世代に、学び舎の存在意義を伝えていけたら」と話す。文集について詳しくは同会(齋藤さん)【電話】046・285・0531へ。

机や椅子、教卓なども昔の木製で揃えた
机や椅子、教卓なども昔の木製で揃えた
町役場での寄付
町役場での寄付

厚木・愛川・清川版のトップニュース最新6

市が子ども向けマップ

カーボンニュートラル

市が子ども向けマップ

「実現には共有必要」

4月26日

買い物弱者へ移動販売

(株)いなげや

買い物弱者へ移動販売

見守りで愛川町と協定

4月26日

健康増進に民間の力

清川村

健康増進に民間の力

地域活性化企業人受入れ

4月19日

公共施設2カ所を木質化

厚木市

公共施設2カ所を木質化

間伐材利用の促進を図る

4月19日

新たな歴史をスタート

厚木王子高等学校

新たな歴史をスタート

校章も発表

4月12日

市の支援で運行移管

コミュニティバス「森の里ぐるっと」

市の支援で運行移管

新車両も導入

4月12日

愛甲石田駅近く家族葬専用式場「ゆかりえ」

家族葬から樹木葬。友引の日に無料相談会を開催しています。

https://www.fujimishikiten.co.jp/hall/yukarieaikouishida/

愛甲石田駅近く家族葬専用式場「ゆかりえ」

家族葬から樹木葬。友引の日に無料相談会を開催しています。

https://www.fujimishikiten.co.jp/hall/yukarieaikouishida/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 3月22日0:00更新

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook