神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

厚木王子高の7人全国へ 珠算・電卓・情報処理

教育

公開:2024年6月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
珠算の細川さん・柳田さん・伊藤さん 電卓の田村さん平山さん岡田さん(写真左から)
珠算の細川さん・柳田さん・伊藤さん 電卓の田村さん平山さん岡田さん(写真左から)

 珠算・電卓、情報処理の県大会で好成績を残した厚木王子高校(宗方泰司校長)の生徒7人が、7月の全国大会への出場を決めた。春に厚木商業高校と厚木東高校が統合した同校。始まったばかりの歴史に快挙を刻んだ。

 珠算・電卓部は6月に藤沢で開催されたビジネス計算競技大会で、柳田心優さん(1年)伊藤楓さん(同)、細川遼祐さん(同)が珠算の部で団体優勝。3人とも小学生の頃から珠算を始め、検定1〜3級という実力派。ソロバンを弾いて向き合う計算問題は1千億円の桁を超え、円のほかドルやユーロと算出ルールも異なる。利益から商品価格を求めるといったビジネスに即した文章問題もある。部の活動は、毎日3時間の独学。難問に向き合う時に大きな助けとなっているのが、卒業した先輩たちが残した過去問の解説書だ。現役部員も新しい解説ページを加えており、将来の後輩たちへつないでゆく。

 同様の問題に電卓で向き合い、見事団体優勝したのが、平山隼さん(3年)と田村陽奈さん(同)、岡田聖人さん(2年)の3人。平山さんはビジネス計算を訓練して大会に臨み、田村さんは部長として仲間たちを指導しながら問題量をこなして準備、好成績につなげた。岡田さんは親から譲り受けたソロバンを使い、ビジネス計算に手ごたえを感じたという。電卓の部では厚木商業高校時代を含め7度目の全国出場となる。

 情報処理競技大会では部活動ではない個人として、同校の4人が出場。団体戦で3位と健闘、このうち中嶋優翔さん(3年)が個人成績で7月の全国大会への切符を掴んだ。プログラミングの力が問われる選択問題などで構成され、中嶋さんは中学生からエクセルの勉強をしていたこともあり、関数の問題で実力を発揮した。全国へは昨年に続き連続出場となる。

情報処理で団体3位だったメンバー
情報処理で団体3位だったメンバー

厚木・愛川・清川版のトップニュース最新6

モビリティでパトロール

森の里地区

モビリティでパトロール

厚木ぐるっとが実施

4月25日

細野氏がトップで3選

清川村議選

細野氏がトップで3選

新人は岩澤氏初当選

4月25日

火災件数、前年比2倍

厚木市

火災件数、前年比2倍

消防本部が注意喚起

4月18日

神奈川トヨタと連携

愛川町

神奈川トヨタと連携

半原水源地跡地活用で

4月18日

10人が出馬意向

清川村議選

10人が出馬意向

4月15日告示へ

4月11日

総合型クラブとして始動

愛川町の「ドアスポ」

総合型クラブとして始動

半原小卒業生も参加

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook