神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

健やかな成長を願って 端午の節句に凧揚げを

文化

公開:2018年5月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
「昭和二十六年五月五日記念撮影」と書かれている。中央で抱かれているのが山口会長
「昭和二十六年五月五日記念撮影」と書かれている。中央で抱かれているのが山口会長

 凧揚げと言えば、今では少なくなってきたが、正月が一般的。かつては子どもの健やかな成長を願って、端午の節句にも凧揚げがされてきたという。明日5月5日の端午の節句を前に、市内の凧揚げの風景を取材した。

*  *

 数々の鯉のぼりが雄大に泳ぐ恩曽川地蔵橋脇の田んぼでは4月21日、恩曽川をきれいにする会(関口正昭会長)と玉川せんみ凧保存会(前場政行会長)の協力により、せんみ凧が揚げられた。

 せんみ凧とは蝉を模した凧で、伊勢原市の大宝寺発祥の郷土玩具。前場会長によると、伊勢原から七沢に嫁いできた人が厚木に広め、1932(昭和7)年頃から近隣で作られているという。

 近年凧揚げをする子どもが少なくなっていることから、凧に親しんでもらおうと今年初めて行われたもの。午前中のみの開催だったが、15人ほどの子ども連れが凧揚げをし、帰りにはプレゼントされた凧を大事そうに抱えていた。

 当日子どもたちを見守っていた、南毛利地区自治会連絡協議会の山口泉会長宅に、古い写真が残っていた。地域で初節句を祝い凧揚げをしていた51(同26)年の写真=写真上=だ。「当時、温水は農耕地帯だった。楽しみも少なかったから、みんなでやっていたんだろうね」と目を細めた。

大人も魅了

 4月3日には、市内三田、中津川脇のれんげ畑で、高崎好正さん(下荻野)ら3人が凧揚げをしていた。相模の和凧と呼ばれる、竹の骨組みと和紙に武者絵を描いた手製で、大きさは6尺(約180cm)。米粒ほどに見えた凧は、120mほど上空まで揚がっているという。

 30年ほど前に、昔を懐かしんで作成したのがはじまり。誰に教わるのでもなく、試行錯誤を重ね今まで数えきれないほどの和凧を作ってきた。「すぅーっと真っ直ぐに揚がって、下ろす時も真っ直ぐに下りてくるのがいいねえ」と、切符の良い話し方で理想の凧を語る。20個作って1個あれば良い方だとか。

 「この張りがたまらないんだよ」と握らせてくれた凧糸は、遠目では多少のたわみを保ちながらも、体を持っていかれそうなほどの力でぐいぐいと引っ張られていた。「凧好きが集まって暇さえあればいつも揚げているよ」とにっこり。端午の節句には「上は赤、下は緑のツートーンで太陽と大地を表したものを昔は揚げていた」と話す。

 隣の相模原市や座間市では今日5月4日と明日5日に、大凧まつりが開催される。

手を放すと、すぅーっと揚がる凧
手を放すと、すぅーっと揚がる凧
玉川公民館ではせんみ凧作り教室も行われた
玉川公民館ではせんみ凧作り教室も行われた

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

中学生の議員を募集

中学生の議員を募集

子ども議会に向けて

4月29日

飯山のポピー見頃

飯山のポピー見頃

6日まで摘み取り可

4月27日

本庁舎跡地活用を提言

厚木市

本庁舎跡地活用を提言

検討委が取りまとめ提出

4月26日

県央4市の連合書展

県央4市の連合書展

今年は来月伊勢原で

4月26日

水難事故に備え実践訓練

厚木市消防

水難事故に備え実践訓練

相模川で救命ボートなど

4月26日

3市町村の未来考える

厚木JCが公開例会

3市町村の未来考える

4月26日

愛甲石田駅近く家族葬専用式場「ゆかりえ」

家族葬から樹木葬。友引の日に無料相談会を開催しています。

https://www.fujimishikiten.co.jp/hall/yukarieaikouishida/

愛甲石田駅近く家族葬専用式場「ゆかりえ」

家族葬から樹木葬。友引の日に無料相談会を開催しています。

https://www.fujimishikiten.co.jp/hall/yukarieaikouishida/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 3月22日0:00更新

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook