神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2013年3月22日 エリアトップへ

新しい家族待つ被災犬 NPOが湘南国際村で保護

社会

公開:2013年3月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
菊池さんに抱かれるミックス犬の「モチ」。KDPのシェルターには現在モチを含む8匹の被災犬が保護されている
菊池さんに抱かれるミックス犬の「モチ」。KDPのシェルターには現在モチを含む8匹の被災犬が保護されている

 福島第一原発事故の影響で飼い主が不在になり、路頭に迷ってしまった犬の”駆け込み寺”が、湘南国際村の一角にある。「NPO法人神奈川ドッグプロテクション(KDP)」(菊池英隆代表)では震災後、警戒区域内にいた60匹を超える被災犬を保護してきた。KDPでは飼い主の元へ返したり新たな里親へ引き渡したりと、被災犬と家族との橋渡し役を買って出ているが、今も駆け込みは後を絶たず、一部の里親は見つかっていない。犬たちは生れ故郷から遠く離れた地で、新たな家族を待ち続けている。

□□□

 菊池さんが福島県入りしたのは震災後の4月。第一原発事故の避難命令で人がいなくなり、家畜やペットが取り残されている現状を報道で知って。「人命救助が第一。ペットの救出はどうしても二の次になる」。もちろん、葛藤はあった。「県内の犬ならいざしらず、他県の事情も知らない自分が出向いていいものか」。飼い主の許可なく犬を連れて行けば被災者とのトラブルになりかねず、場合によっては窃盗とみなされる可能性すらあった。しかし、警戒区域で目にしたのは鎖で繋がれたまま痩せ細った犬や道端に累々と横たわる死骸。「命に待ったはない。助けなければ」その思いが菊池さんを動かした。これまでに、現地に足を運んだ数はゆうに50回を超える。車に乗せるのは主に路頭に迷う犬や飼い主のケアが行き届いていない犬。大型、小型、ミックス犬など顔ぶれは毎度様々だ。保護した犬はひとまず警察と保健所に報告。その後1年間を目安に国際村内にあるシェルターで預かる。

□□□

 犬たちの行く先は2つだ。飼い主と連絡がつき、無事家族のもとへ帰っていく場合。もう一つは飼い主が見つからない、もしくは今後共に暮らせる見込みがなく、新たな飼い主へ引き取られていくケースだ。

 後者の場合は、ホームページの告知や譲渡会を通じて犬と新たな家族を引き合わせるが、引渡しには慎重をきたす。飼い主が責任を持って育ててくれるか、経済的余力はあるか、犬との相性はどうか。「長い付き合いになる。時間をかけてでもその子に相応しい家族を探していく」。

□□□

 KDPを通じ、これまで約30匹が新たな家族のもとに引き取られていった。人気の高い子犬や小型犬は比較的引き取り手が見つかりやすいが、年齢やしつけの如何などでその逆もある。ミックス犬のモチは原発の20キロ圏内にいるところを保護された。大人しい性格だが10歳を過ぎている上、過去病気を患ったこともネックになりいまだ引き取り手は現れない。シェルターに来て5月で2年になる。現在KDPで預かる被災犬はモチを含む8匹。菊池さんは「震災を乗り越えた犬。この子たちにも新しい家族が見つかってほしい」と願いを込める。被災犬や譲渡会の情報は随時KDPのホームページ上で公開しているほか、個別の相談も受付けている。問合せはKDP松崎さん【携帯電話】090・5329・0289または【メール】cocoon10@live.jpまで。

シェルター運営「KDP」とは

 シェルターを運営する神奈川ドッグプロテクション(KDP)は「県内の殺処分犬ゼロ」を目指して5年前に発足。県動物保護センターの承認を受け、飼い主に捨てられ殺処分されそうな犬をシェルターで預かり、新たな里親に紹介している。KDPによると2010年の県内殺処分犬数は450匹にのぼるという。現在約90匹の犬が生活。公的機関の補助はなく、募金と自己資金のみで運営し、世話もわずか数人の職員で手掛ける。随時里親を募集しているほか活動支援金も募っている。http://kdp-satooya.com
 

湘南巻き爪矯正院 逗子葉山院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/zushi/

本まぐろ直売所

豊洲市場を仕切る大卸ならではの品揃え。毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

逗子・葉山版のローカルニュース最新6

盛火に無病息災願う

盛火に無病息災願う

一色海岸どんど焼き

1月12日

エシカルアクションを推進

葉山町

エシカルアクションを推進

山梨町長、年頭所感で

1月12日

災害発生72時間に焦点

逗子市

災害発生72時間に焦点

桐ケ谷市長が強調

1月12日

青年部・女性部が地域貢献

逗子市商工会

青年部・女性部が地域貢献

売上寄付と炊き出し訓練

1月10日

横浜美術館が全館営業に

横浜美術館が全館営業に

2月から記念展

1月10日

9党県代表が年頭所感

9党県代表が年頭所感

経済政策などで抱負

1月10日

菊池タクシー株式会社

神奈川県神奈川県逗子市久木1丁目3番6号

http://www.kikuchi-taxi.co.jp/

葉山町空手道協会

葉山町木古庭 632-16

http://hayamakaratedo.lolipop.jp/

葉山にこにこ保育園 

葉山の自然の中で子育て アレルギーの子も安心して通える保育園

https://niconicohoikuen.jp/

逗子仏教会 

ご先祖様にご供養を

聖和学院中学校・高等学校

聖和発 未来へ向かって共創力(共創・協創・協奏・共想・共走・協走・今日創・響創)

https://www.seiwagakuin.ed.jp/

逗子銀座商店街協同組合

逗子市逗子5-3-40 逗子銀座商店街ビル3階

http://www.zushiginza.com/

とうふ工房 とちぎや

皆さまに喜ばれる豆腐作りに励みます

http://www.tochigiya-tofu.jp/

葉山まちづくり協会

葉山の生活文化の継承と新しい地域社会の創造を目指して

https://www.hayama-npo.or.jp/

湘南七福神

事務局 長運寺

046-875-2069

森戸大明神

龍玉 3月末まで継続中(無くなり次第終了)

https://www.moritojinja.jp/

葉山町商工会

葉山町堀内1883−3

http://www.shokonet.or.jp/hayama/

逗子キッチンカー連絡協議会

今年3月に第一運動公園で「逗子さくらまつり」を開催予定です!

https://www.zushikitchencar.com/

逗子文化プラザホール

1月18日(土)和太鼓グループ彩‐sai-逗子公演Vol.6を開催!詳細はWEBサイトで確認

https://www.bunka-plazahall.com/

葉山町文化協会

事務局 教育委員会生涯学習課 046-876-1111

https://www.town.hayama.lg.jp/soshiki/shougaigakushuu/4/1770.html

カスヤの森現代美術館

現代美術をもっと身近に───

https://www.museum-haus-kasuya.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 12月13日0:00更新

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook