神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2014年1月24日 エリアトップへ

「もったいない市」が活況 開設1年で3万人が利用

公開:2014年1月24日

  • LINE
  • hatena
常時市が開催されている「エコ広場ずし」
常時市が開催されている「エコ広場ずし」

「持込み、持ち帰りご自由に」

 思わぬ掘り出し物、見つかるかも――。

 資源物の無駄や浪費をなくそうと市役所の一角に設置されている「エコ広場ずし」が活況だ。開設から1年余りが経過し、のべ3万人以上が来場。リサイクルされた資源物の総量は計34tを超える。常連も多く、ゼロ・ウェイストの拠点として市民に定着しつつある。

 40平方メートルほどの敷地には衣類や食器、玩具などが所狭しと並ぶ。広場は市と市民による協働事業で2012年10月に開設。資源物を持ち込める(大型家電や家具など一部を除く)一方、自由に持ち帰ることもできる「もったいない市」が常時開催されているのが最大の特徴で、市民団体「逗子ゼロ・ウェイストの会」の会員を中心とした市民ボランティア約60人が午前10時から午後4時まで、交代で来場者の応対に取り組む。

 開設から1年3カ月。10度の持ち込みで市民ポイント「ZEN」が交付されることも後押しになり、”もったいない熱”は高まりを見せている。日に200人以上が訪れたり、毎日通う常連も珍しくなく、「植木や小型の家電はあっという間になくなります。置いた先から、というのもざらですよ」とボランティアの一人。気に入った品が無料で手に入る持ち帰る側はもちろん、持ち込む側からも好評で最近広場によく通うという女性は「ここなら物を捨てる罪悪感もないし、必要な人が役立ててくれる。本当に嬉しい」と話した。昨年10月からは小坪と沼間の公民館で月1の出張版もスタート。こちらも順調に軌道にのっているようだ。あす25日には同広場で「拡大版」も行われる予定で、ボランティアらは「気軽に足を運んで」と呼びかけている。

逗子・葉山版のローカルニュース最新6

武藤副校長が受賞

聖和学院

武藤副校長が受賞

県私学教育功労者表彰で

12月1日

黄金色の並木を愛でる

黄金色の並木を愛でる

南郷上ノ山公園で

12月1日

来春、1号墳オープン予定

長柄桜山古墳

来春、1号墳オープン予定

まもる会が表明

12月1日

70周年フレーズに輝くのは?

逗子市

70周年フレーズに輝くのは?

12月15日まで投票

12月1日

心のバリアフリー目指す

ふれあいフェス

心のバリアフリー目指す

9日、逗子アリーナで

12月1日

自動化で多言語対応も

京急全線の車内放送

自動化で多言語対応も

12月1日

あっとほーむデスク

  • 12月1日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

  • 11月3日0:00更新

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook