神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

(PR)

「地場への貢献」を旨に 文化堂印刷株式会社

公開:2015年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
ニーズに応えた「3D造形」
ニーズに応えた「3D造形」

 地方創生が現在の日本の重要課題となっている。

 「地場産業」という言葉があるが、これは地域の伝統的・特徴的な産業のことだ。西湘地区でいえば箱根細工や干物、かまぼこ、梅干しなど、土地に根付いた、いわゆる『名産』である。

 小田原に工場を構え60余年が経つ文化堂印刷。印刷物は地域特産という定義からは外れるため、厳密にいえば地場産業ではない。しかし、半世紀を超える年月をこの地で事業展開していると、もはや地場産業といっても当てはまらないとは言えないだろう。

 現実に同社は地場産業になりきり、日々地元への貢献を旨に営業している。仕事のほとんどを東京や他県の企業から受注し、小田原と南足柄の工場で生産するスタイルをとっている。印刷そのものは、もはや地場産業であり、地方創生なのだ。

追い求める「品質」応え続ける「ニーズ」

 印刷も他の産業に漏れず、常に付加価値を追求する産業構造になっている。同社が追い求めてきたのは、ほかでもない『品質』だ。

 「原稿をそのまま紙面に再現する」という当たり前の製品が印刷物。人の目は750万色を識別できるというが、この当たり前を黄、赤、青、黒の4色のインキで印刷するという前提により、かなり高度な要求となっている。同社はこの難題を独自の技術で克服し、現実のものとして確立してきた。

 印刷の将来像はネット社会の進展によって変化を求められている。新しい課題が生じたことになるが、この動向に対してもAR技術、3D技術を他に先駆けて構築し、変化に対応している。

 印刷物の持つ価値は情報の普遍性、定着性、広域への伝播性、さらに後世に残すべく保存性など、価値を前面に打ち出し、需要の発掘、創造に努めている。正しい情報を美しく、速やかに。人間は衣・食・住の基本的な営みに加えて、生きるために情報という要件が欠かせない生物だ。同社はあくまでも、地場産業としての立ち位置を堅持しつつ、命題を現実の形として世に送り出すため、更なる技術的発展を期している。流行りの言葉でいえば『凄ワザ集団、文化堂』である。
 

動画コンテンツもおまかせを!!
動画コンテンツもおまかせを!!

文化堂印刷株式会社

神奈川県小田原市寿町1-10-20

TEL:0465-34-9206

http://www.bunkado.jp

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のピックアップ(PR)最新6

「不用品片付け」はお任せ

プロに任せて、すっきり解決

「不用品片付け」はお任せ

タンス1つからお家丸ごとも 相談・見積無料

5月18日

「かながわキンタロウ」防災ボトル

「かながわキンタロウ」防災ボトル

自治会・団体向けグッズ

5月18日

小田原支店が移転リニューアル

スルガ銀行

小田原支店が移転リニューアル

金利上乗せの「定期預金キャンペーン」実施中

5月18日

かながわサステナブルサイダー

今だけ県西部限定販売

かながわサステナブルサイダー

小田原柑橘倶楽部の外販商品

5月11日

たけのこご飯

金城院長の徒然話「先生おしえて」66

たけのこご飯

5月11日

「嗚呼、昭和のレトロ・クラシック!」

レコードで初めて聞いたあの音楽を再び

「嗚呼、昭和のレトロ・クラシック!」

5月26日(日) 神奈川フィル・南足柄公演

5月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月18日0:00更新

  • 5月11日0:00更新

  • 5月4日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook