神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2015年5月9日 エリアトップへ

秦野市学童保育連絡協議会の会長を務める 府川 優樹さん 渋沢在住 25歳

公開:2015年5月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
府川 優樹さん

「子ども心」で見守る

 ○…「ねぇねぇ、これ見て」と訪問者にも人懐こく話しかける子どもたちを、見守る笑顔。市内では珍しい民間の学童保育「でんでん」を設立し4年が経った。民間ならではの柔軟な対応や自由な雰囲気が反響を呼び、現在登録児童は50人。5月1日には、市内に新設された民間学童保育の代表らと協議会を発足。これまでの苦労があるからこそ「身近に同じ立場の仲間がいるのは心強い」と話す。

 ○…電車、クワガタ捕り、ゲーム…1つのことに熱中するとまっしぐらだった子ども時代。卓球台のある堀川の児童館によく遊びに行った。そこで絵本の読み聞かせをしていた中戸川靜美さんと高校時代に再会し、中戸川さんが指導員として働く学童の話に興味を持った。「自分も楽しくて、子どもも楽しい仕事なんて」。中戸川さんの明るい姿がまぶしかった。

 ○…18歳、伊勢原市営の学童保育で働きながら教員や保護者とは違う「学童の指導員」としての役割を考え始めた。「例えば子どもがフェンスに登り始めたとき、安全のためやらせないのではなく、見守り、落ちそうだったら受け止める存在でありたい」。自らが子どもの頃を思い起こし、自由に遊ぶ中で危機管理を学んだことに気付いた。次の仕事場となった海老名の民間の学童保育で、子ども同士のつながりを見守る指導方法を学び、「自分も秦野で学童をつくりたい」と夢を抱いた。その後、県内の大手民間学童で経験を積み、22歳で独立。「『ここは楽しい』と言ってくれる子どもたちの笑顔が1番嬉しい」とこれまでを振り返り微笑む。

 ○…自身が運営する「でんでん」の名前の由来は、中学時代の友人と結成した草野球チーム「エスカルゴ」。日曜は市内外へ試合に出かけることも多い。ホームランを打てたときは、学童の子どもたちにお菓子をあげるのがお約束。「何事も楽しくやりたい」と笑う表情に、子どもの頃の無邪気な面影が浮かんだ。

秦野版の人物風土記最新6

野尻 光子さん

春の叙勲で「瑞宝双光章」を受章した秦野保護司会会長の

野尻 光子さん

萩が丘在住 74歳

6月13日

北村 昌史さん

秦野市農業後継者クラブ「秦友会」会長を務める

北村 昌史さん

堀山下在住 28歳

6月6日

原 聡(そう)さん

株式会社ジェイコム湘南・神奈川 西湘局の局長に就任した

原 聡(そう)さん

鎌倉市在住 54歳

5月30日

深江 悠斗さん

政治の村Studentsで記事を発信する

深江 悠斗さん

東海大学文学部在学 20歳

5月23日

村上 智哉さん

「全国広報コンクール」の入選写真を撮影した

村上 智哉さん

秦野市役所勤務 33歳

5月16日

山崎 博さん

4月1日付けで湘南地域県政総合センターの所長に就任した

山崎 博さん

平塚市在勤 55歳

5月9日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook