神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2015年5月9日 エリアトップへ

秦野市学童保育連絡協議会の会長を務める 府川 優樹さん 渋沢在住 25歳

公開:2015年5月9日

  • X
  • LINE
  • hatena

「子ども心」で見守る

 ○…「ねぇねぇ、これ見て」と訪問者にも人懐こく話しかける子どもたちを、見守る笑顔。市内では珍しい民間の学童保育「でんでん」を設立し4年が経った。民間ならではの柔軟な対応や自由な雰囲気が反響を呼び、現在登録児童は50人。5月1日には、市内に新設された民間学童保育の代表らと協議会を発足。これまでの苦労があるからこそ「身近に同じ立場の仲間がいるのは心強い」と話す。

 ○…電車、クワガタ捕り、ゲーム…1つのことに熱中するとまっしぐらだった子ども時代。卓球台のある堀川の児童館によく遊びに行った。そこで絵本の読み聞かせをしていた中戸川靜美さんと高校時代に再会し、中戸川さんが指導員として働く学童の話に興味を持った。「自分も楽しくて、子どもも楽しい仕事なんて」。中戸川さんの明るい姿がまぶしかった。

 ○…18歳、伊勢原市営の学童保育で働きながら教員や保護者とは違う「学童の指導員」としての役割を考え始めた。「例えば子どもがフェンスに登り始めたとき、安全のためやらせないのではなく、見守り、落ちそうだったら受け止める存在でありたい」。自らが子どもの頃を思い起こし、自由に遊ぶ中で危機管理を学んだことに気付いた。次の仕事場となった海老名の民間の学童保育で、子ども同士のつながりを見守る指導方法を学び、「自分も秦野で学童をつくりたい」と夢を抱いた。その後、県内の大手民間学童で経験を積み、22歳で独立。「『ここは楽しい』と言ってくれる子どもたちの笑顔が1番嬉しい」とこれまでを振り返り微笑む。

 ○…自身が運営する「でんでん」の名前の由来は、中学時代の友人と結成した草野球チーム「エスカルゴ」。日曜は市内外へ試合に出かけることも多い。ホームランを打てたときは、学童の子どもたちにお菓子をあげるのがお約束。「何事も楽しくやりたい」と笑う表情に、子どもの頃の無邪気な面影が浮かんだ。

秦野版の人物風土記最新6

井上 敬雄さん

自由律俳句「九官鳥句会」を主宰する

井上 敬雄さん

渋沢在住 72歳

11月24日

横山 むらさきさん

秦野市議会第67代議長に就任した

横山 むらさきさん

曽屋在住 63歳

11月17日

原 治武(じぶ)さん

ドラマーとして様々なアーティストのサポートを務めている

原 治武(じぶ)さん

横浜市在住 45歳

11月10日

久保寺 公正さん

第42回温泉関係功労者表彰で表彰された

久保寺 公正さん

戸川在住 80歳

11月3日

篠田 彩華さん

東海大学の学園祭「建学祭」で実行委員長を務める

篠田 彩華さん

文化社会学部広報メディア学科4年

10月27日

Ruiさん(本名:小賀坂留依)

第1回OMOTAN歌うま選手権で優勝した

Ruiさん(本名:小賀坂留依)

堀山下在住 18歳

10月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月27日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月6日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook