神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区版 掲載号:2013年11月7日号 エリアトップへ

防災メール 登録者数が伸び悩み 市人口の2.6%

社会

掲載号:2013年11月7日号

  • LINE
  • hatena
同メールの登録方法は、件名・本文を空欄のままで左記までEメールを送信する。市HPに詳細の説明あり【メール】entry-yokohama@bousai-mail.jp
同メールの登録方法は、件名・本文を空欄のままで左記までEメールを送信する。市HPに詳細の説明あり【メール】entry-yokohama@bousai-mail.jp

 台風26号により、横浜市から70〜80Km程の伊豆大島で甚大な被害が発生した。台風や大雨等による河川の氾濫、土砂崩れなど防災情報の伝達方法に焦点が当たる中「横浜市防災情報Eメール」の登録者数は、10月18日時点で9万4910人、市人口(10月1日時点)の2・6%であることが本紙の調べで分かった。

◇◇

 防災情報を迅速に伝える手段の一つとして市が2000年に導入した同メールは、緊急情報や震度、津波警報などの地震関連、大雨特別警報や河川水位、雨量、豪雨、土砂災害警戒などの風水害関連、竜巻、光化学スモッグ、高温、熱中症などの情報を配信している。

 同メールは市ホームページ等からアクセスし、登録するシステム。登録者数は集計を開始した04年11月が1573件で、11年3月の東日本大震災後に1万人以上が登録するなど急増した。市は防災関連イベントやリーフレット等で同メールの普及に努めている。

 市危機管理課によると、洪水等の避難勧告等は、該当区の予想雨量や上流部の状況を踏まえ、区長判断で発令。同メールのほか、市ホームページ、公用車による対象区域巡回、町内会長への電話連絡等で告知し、自主防災組織等の協力を得て避難誘導を行う。

 市内58河川の多くは延長が短く流域面積が小さく、短時間の集中豪雨による浸水被害が発生しやすい形状とされ、流域内開発による河川への流入量増大など都市河川特有の性質がある。11年8月には境川氾濫の危険性から瀬谷区の6千世帯等に避難勧告を発令した。10月16日の台風26号では西区の住宅街で土砂崩れの危険性から避難勧告を出すなど、近年は土砂災害関連の発令が多くみられる。

 防災情報の伝達手段として、多くの自治体が活用する防災無線の県内整備率は100%。市区町村の災害対策本部が屋外拡声器等で一斉通報する「同報系」と、市区町村の基地局と移動局(車載型・可搬型)が相互連絡する「移動系」がある。

 市は同報系を県内で唯一導入していないが、起伏が激しい地形で電波や音声が伝わりにくいこと、住宅の密閉化が進み屋外の放送が聞こえづらいこと、費用面等が理由という。津波情報の伝達のみを基本に、屋外拡声器による津波警報伝達システムを市は沿岸部の平坦な場所に整備している。

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

「農」の魅力伝える

瀬谷区

「農」の魅力伝える

8日、初のせやまる市場

5月2日

子育てに「ゆとり」創出

山中市長インタビュー

子育てに「ゆとり」創出

直接支援で実感へ

5月2日

今の風景を次世代へ

写真と楽しむ会

今の風景を次世代へ

原中コミスクで作品公開

4月25日

活性化へ3者協定締結

若葉台団地

活性化へ3者協定締結

大学の専門性を生かす

4月25日

歩道橋にEV設置へ

三ツ境駅北口

歩道橋にEV設置へ

市、25年度の完成目指す

4月18日

知る会で地域住民と交流

ウクライナ避難民

知る会で地域住民と交流

鶴ヶ峰の犬飼さんが企画

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月2日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

4月27日から都市発展記念館が公開

4月27日~5月31日

旭区・瀬谷区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook