神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区版 掲載号:2015年12月3日号 エリアトップへ

まち普請事業 10年で41団体 選出 協働促進で一定の成果

社会

掲載号:2015年12月3日号

  • LINE
  • hatena
賑わいを見せる「さくら茶屋」
賑わいを見せる「さくら茶屋」

 横浜市の地域まちづくり推進条例に基づく施策「ヨコハマ市民まち普請事業」が今年10周年を迎えた。身近な生活環境の整備を主体的に行う住民グループに対し市が助成金を交付するもので、これまでに41団体が選出され、まちづくりを通した課題改善などに向けた取り組みが各地域で進んでいる。

 市は地域のまちづくりを住民と「協働」で行いたい考えがあり、その理念や考え方、施策を盛り込んだ同条例を2005年10月、施行させた。条例を進めるための1案として計画されたのがまち普請事業だ。住民らからの提案に対し、2次にわたる審査を経て選出されると、最高500万円が市から交付される。助成はハード(整備)に対して行われるもので、今年度までの、のべ提案件数は125件。このうち41団体が選ばれ、助成額は約1億7千600万円に上る。

 提案件数は事業が始まった初年度が最多の31件で、06年度には20件、直近では14年度が7件、今年度は9件となっている。区で見ると最多の青葉が17件に対し、最少の保土ケ谷は2件にとどまるなど、地域間での温度差がうかがえる。

 提案内容は様々だが、この5年程は空き店舗活用が増えているという。そうした事業の1つが、09年度選考の西柴団地商店街の「さくら茶屋」(金沢区)だ。団地住民の高齢化、商店街のシャッター化が進んでいた現状を打破しようと、シニア層らが飲食もできる憩いの場として空き店舗をリニューアル。その後住民らは子どもが利用できる「さくらカフェ」を近隣店舗に自前で開設した。市都市整備局では、「開始時、この事業は実験的との意見もあったが、今は地域のまちづくりに重要な役割を果たしている」と事業の成果を語る。

取り組みに地域差

 この条例は、まちづくりのルール作りを行う団体の勉強会に助成も行うなど、様々な住民支援施策が盛り込まれているが、同局は「まちづくりを行う地域と行わない地域で『格差』が広がっている。特性を踏まえた取り組みが必要」とする。

 条例の立ち上げに関わり、まち普請事業の審査委員長も務めていた早稲田大学の卯月盛夫教授は「日本の都市計画は明治以降中央集権で進められてきたが、1980年代以降、市町村と市民の協働が登場した。しかし、市民提案が進まない中、市民目線のまち普請事業は画期的」と話す。

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

「農」の魅力伝える

瀬谷区

「農」の魅力伝える

8日、初のせやまる市場

5月2日

子育てに「ゆとり」創出

山中市長インタビュー

子育てに「ゆとり」創出

直接支援で実感へ

5月2日

今の風景を次世代へ

写真と楽しむ会

今の風景を次世代へ

原中コミスクで作品公開

4月25日

活性化へ3者協定締結

若葉台団地

活性化へ3者協定締結

大学の専門性を生かす

4月25日

歩道橋にEV設置へ

三ツ境駅北口

歩道橋にEV設置へ

市、25年度の完成目指す

4月18日

知る会で地域住民と交流

ウクライナ避難民

知る会で地域住民と交流

鶴ヶ峰の犬飼さんが企画

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月2日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

4月27日から都市発展記念館が公開

4月27日~5月31日

旭区・瀬谷区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook