神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区版 公開:2019年5月16日 エリアトップへ

横浜市 心臓リハビリ普及に着手 市内病院中心に体制構築

社会

公開:2019年5月16日

  • LINE
  • hatena

 運動療法や食事管理などを通して、心疾患や血管疾患の再発を予防する「心臓リハビリテーション」(以下、心リハ)。横浜市は今年度から、市民が身近な病院や施設等で心リハに取り組める体制づくりを進める。

 運動療法や食事管理、生活指導、服薬など様々な側面から取り組まれる心リハ。医師や理学療法士の指導のもと入院や通院をしながら行うが、日常的に取り組むには地域のスポーツセンターやジムなど身近な施設で継続することが理想とされる。

 心リハは心疾患や血管疾患の再発予防につながるとされるものの、これまで一般に普及が進んでこなかった。横浜市も同様で、心疾患の患者数は市内で年間約5万人と推計されるが、心リハ受診者数はこのうち約500人程度と低い状況だ。

認知拡大ねらう

 市は普及を目指した初年度の取り組みとして、心リハの実績がある市内数カ所の病院を「強化指定病院」に選定。これらを中心に、ほかの病院やスポーツセンター、民間のジムなどと協力体制をつくっていく考え。

 市の意向を受けた強化指定病院は、心リハの認知拡大に向け、これらの施設関係者や市民向けの講座も実施していく。「まず、心リハに関する知識を広く知ってもらうことから始めたい」と市医療局担当者。市は今後5年間で、心リハの受診者数3倍を目標としている。

「継続が重要」

 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院(青葉区)は、心リハに関する施設基準を2011年度に取得し活動を行っている。

 患者は医師らの管理のもと心拍数を計測し、エアロバイクやウォーキングなどを実施=写真。リスクのない範囲で心臓に負荷をかけることが、機能回復に欠かせないという。同院の礒良崇医師は「脈のとり方など、自己管理術も学んでもらう。退院後も適切な運動を継続することが、再発予防になにより重要」と説明する。また、日本心臓リハビリテーション学会(東京都)の大宮一人副理事長は「自治体によるこのような取り組みは珍しく、喜ばしい。普及に成功すれば全国的にも良い影響があるのでは」と話した。

旭区・瀬谷区版のローカルニュース最新6

横山剣さんら出演 年に一度の横浜感謝祭「ハマフェスY165」が5月25、26日に

空手組手で日本一

金子右京さん(本宿町)

空手組手で日本一

小さい頃からの目標達成

5月2日

5月からシニア大学

5月からシニア大学

旭区老連の自主講座も

5月2日

チュニジアの児童と交流

本宿中学校

チュニジアの児童と交流

壁画作成 大使館で披露

5月2日

子育て手続スマホから

子育て手続スマホから

市、6月末にアプリ

5月2日

横浜・大佛次郎記念館で仏画家 ポール・ルヌアール没後100年企画展

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月2日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

4月27日から都市発展記念館が公開

4月27日~5月31日

旭区・瀬谷区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook