神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

金沢区生活保護 受給者1500人突破 「漏給」を指摘する声も

社会

公開:2012年7月12日

  • LINE
  • hatena

 横浜市健康福祉局の統計によると、金沢区の生活保護受給者数(2012年3月末)は1508人で、初めて1500人を突破した。ここ10年で受給者数は2倍以上に増加。受給抑制を求める声の一方、本来保護を受けるべき人が受けられていないという指摘もある。

 人口に対する受給者の割合は0・72%と、市全体の1・34%に比べ低水準にある金沢区。しかし、01年度には666人(人口比0・32%)だった受給者数は、年を追うごとに増加の一途をたどっている=図=。

 受給者は高齢者・障害者・母子・傷病者・その他に分類されるが、多くを占めるのは高齢者。11年度末の区内高齢者(65歳以上)は4万5千人あまり(21・9%)で、10年前の3万人あまり(14・8%)から大幅に増えた。進む高齢化も原因の一つと考えられる。

 近年顕著になっているのが、失業者などから成る「その他」の増加だ。金沢区では、10年前に10・8%だったその割合が、現在は19・5%になっている。金沢区保護課は、「08年の『リーマンショック』以降、職を失った人が申請に訪れるケースが増えた。工業従事者数が多い金沢区内で、不況の影響が強く出たのではないか」と分析する。

申請できないケースも

 市全体でも受給者数は増え続けており、本年度の生活援護費予算は前年度比1・9%増の1283億円あまり。苦しい市財政を圧迫していることも事実だ。

 「不正受給」に関心が集まる一方で、受給すべき人が受給できない「漏給(ろうきゅう)」を問題視する声もある。元地方公務員の行政書士・瀧井雅史さん=区内在住=は、「本当に困窮していても、大きな持病がなく、働く能力があると判断されれば申請を断られる場合がある」と打ち明ける。

 横浜市は、まず窓口で相談を受け付け、年金など他の制度を活用できるか、働く能力の有無などを判断し、申請書を渡している。瀧井さんは「行政は保護費を抑制するため、審査を厳しくしているのでは。生活保護は本来『申請主義』なので、誰でも申請できるようにすべき」と話した。

 一方の区保護課は「区民の自立を支援することが大前提。そのために、扶助を含めたあらゆる手段を講じていく」と強調。そのうえで、「保護を必要とする人が申請を躊躇(ちゅうちょ)する状況を作ってはならない。困ったらとにかく相談に来てほしい」と呼びかけている。
 

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

楽器や音楽を身近に

杉田劇場

楽器や音楽を身近に

大学生主体で公演企画

5月2日

家庭との連絡法を統一

横浜市立学校

家庭との連絡法を統一

アプリ活用で新システム

5月2日

こどもホスピスへ理解を

設立の動き全国各地で

こどもホスピスへ理解を

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

「食」のシェア空間が完成

磯子区洋光台

「食」のシェア空間が完成

飲食店開業など支援

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月2日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook