神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

侍従川の治水計画策定へ 環境への影響 懸念する声も

社会

公開:2013年1月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
侍従川で活動する子どもたち=同会提供=
侍従川で活動する子どもたち=同会提供=

 神奈川県は2月から、区内南部を流れる侍従(じじゅう)川の大道東橋から山王橋までの堆積土の除去工事を実施する。今後は河川や周辺の環境を調査した上で、上流部(大道橋まで)の治水のための河川整備計画を策定する予定。地元からは多くの植物や生物が生息する川と周辺環境への影響を懸念する声もある。

 神奈川県は治水のため、侍従川河口部で河床に堆積した土砂を取り除く工事を2007年から進めてきた。

2月からの工事は、川原に堆積した土を除去する。長年、侍従川で活動してきた「ふるさと侍従川に親しむ会」(相川澄夫会長)は昨年10月、この工事について「生物に影響の少ない時期の実施」や「葦(あし)原を残す」などを盛り込んだ要望書を県に提出。県横浜川崎治水事務所はこれを受け、「植物や生物の生息状況を十分に考慮し、水面から10cmの高さの土は残す」とした。

将来的には川底掘削も

 だが、同事務所は洪水の不安を除くため、将来的に侍従川の排水能力を高める対応も計画中だという。県の定める基準では、毎秒50㎥の水量が必要とされる。実施時期は未定だが、川底の掘削などで川に流れる水量を増やすことを検討しているという。今年度中に現況の河川の排水能力を調査・検証し、それを元に整備計画を策定する予定だ。「計画の策定は地元との話し合いを重ね、合意をした上で進めるため、実際に実施するまで、かなりの時間がかかるのでは」と同事務所は話す。

環境に配慮した計画を

 「ふるさと侍従川に親しむ会」は、計画が策定される前に会の総意をまとめようと1月19日、臨時総会を開いた。会員ら約20人が参加し、活発な意見交換が行われた。

 仮に川底を東京湾の平均海面よりも低くなるほど掘削すれば、海水が川に流れ込むようになり、付近に生息する昆虫や淡水魚、植物に多大な影響を与えることが予想される。侍従川で20年以上にわたり定期的な清掃活動やホタル観察会、葦舟づくり・乗船会などの活動をしてきた同会にとっては、避けたい事態だ。

 相川会長は「行政と対立するつもりはない。自然環境の保護を第一に、治水にも対応できるような妥協点を探っていきたい」とコメント。過去の降水量と河川水位データや代案を提示するなどし、環境に配慮した計画を求めていく方針だ。

侍従川の治水計画策定へ-画像2

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

金沢・磯子とも被害続く

特殊詐欺

金沢・磯子とも被害続く

国際電話休止を推奨

6月19日

全国初、短時間預かり始動

横浜市

全国初、短時間預かり始動

子育て支援でモデル事業

6月19日

約1年ぶりに利用再開

金沢スポーツセンター

約1年ぶりに利用再開

体育室に空調など整備

6月12日

25年度春は減便回避

横浜市営バス

25年度春は減便回避

運転手の採用拡大が奏功

6月12日

「いそピヨ」が日曜開所

地域子育て支援拠点

「いそピヨ」が日曜開所

年10回、父親向け講座も

6月5日

全数点検で安全確保へ

鋼管ポール防犯灯

全数点検で安全確保へ

市内に約1万8千灯

6月5日

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook