神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

自助・共助に地域の力 自治会町内会 地道な取組み

社会

公開:2013年3月7日

  • LINE
  • hatena
防災ボランティアによる安否確認も
防災ボランティアによる安否確認も

 東日本大震災発生から今月11日で丸2年。本紙は、区内の自治会・町内会の取り組みを取材した。自分の身は自分で守る「自助」と、となり近所が助け合う「共助」で災害に立ち向かう地域の姿を追った。

系統化で共助西大道町内会

 西大道町内会(約640世帯)は、災害に備えた組織化・系統化を進めている。

 同町内会は2010年に「セーフティネット推進モデル地区」となり、要援護者支援事業を実施してきた。家族の連絡先や持病、かかりつけ医などを80人の要援護者に書いてもらい、データ化。近所の住民が支援者となり、マンツーマンで緊急時に援護する。

 防災組織も系統化し、「統括指揮者」「救出救護班」など役割を分担。防災訓練は、毎回事前会議や反省会を実施して改善につなげている。防災備蓄庫も科学的管理法を使って整理した。

 「パターン化すれば、いざという時誰でも動ける」と話すのは、同町内会の佐波弘之会長(65)。会報の毎月発行など情報発信にも積極的だ。防災訓練の参加者も増え、町内の仕事に自ら手を挙げてくれる人も出てきたという。「住民の意識は高まってきている。焦らず着実に動いていきたい」と力をこめた。

自助重視でシンプルに関ヶ谷自治会

 高齢者の一人暮らしや夫婦のみの世帯が多い関ヶ谷自治会(約1200世帯)。大川繁喜会長(66)は、「まずは自分の身は自分で守ることが大事」と強調する。自助の意識を高めようと、防災啓発DVD作成、消火器設置や食料備蓄の呼びかけなど、啓発活動に力を入れている。

 さらに「向こう三軒両隣」の助け合いを重視。災害で避難する際は、各住民が自宅門扉に無事避難したことを示す「手ぬぐい」をかける。そして、独自に設けた町内27の集合場所で近隣住民と落ち合う。安否確認を希望する避難弱者には、町内から募った約100人の「防災ボランティア」がサポートし、孤立を防ぐ。

 こうした活動が可能なのも、「みまわり隊」による防犯パトロールや、会館での多様な催しなど、普段から住民がつながる機会が多いためだ。大川会長は「地域のつながりを大切に、誰もが納得できるシンプルな形で取り組んでいければ」と話していた。
 

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

こどもホスピスへ理解を

設立の動き全国各地で

こどもホスピスへ理解を

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

「食」のシェア空間が完成

磯子区洋光台

「食」のシェア空間が完成

飲食店開業など支援

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

ランドセルを海外へ寄付

金沢区PTA連絡協議会

ランドセルを海外へ寄付

15の小中学校から352個

4月11日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月25日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 4月11日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook