神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

同一校で生徒2人自死 市、「重大事態」として検討

教育

公開:2024年5月30日

  • X
  • LINE
  • hatena

 横浜市教育委員会は、2022年度に横浜市内の同じ市立学校で生徒2人が自死し、うち1人の遺族からいじめの訴えがあったことを明らかにした。文部科学省は市教委に対し、いじめ防止対策推進法に則して速やかに「重大事態」として調査を開始するように指導。市教委は遺族の心情などに配慮し、調査に移行する準備を進めている。

 市教委は2人が自死した時期や学校名などの詳細を非公表にしているが、1人の遺族は自死の背景にいじめがあったことを訴えていたという。

 同法は、いじめによる自死や不登校による大きな被害が生じた疑いがある場合、重大事態として調査を義務付けている。文科省は学校や市が情報整理を行う「基本調査」のほか、心理の専門家などの外部の有識者を加えた「詳細調査」の実施が望ましいとしている。

 市教委によると、同法施行後の14年度から23年度までの10年間に児童・生徒41人が自死していたが、遺族の意向などを踏まえて38人は基本調査で終えていた。現在、38人の自死について、弁護士チームがいじめの有無を再調査している。

いじめ対策強化へ

 22年度に市内の公立小中学校でのいじめの認知件数は1万2248件で、21年度から4692件増えた。市教委は「子どもが少しでも嫌な思いをした時点でいじめと認知した結果、件数が増えた」といい、必ずしもいじめが増えているとは断定できないと分析する。学校では、いじめの疑いがあった際の初期対応や互いを認め合うプログラムを授業に取り入れるなど、いじめ対策に取り組んでいるという。

 市教委は20年に市立中学の女子生徒がいじめが原因で自死したことを受け、9月以降、スクールカウンセラーの派遣回数を増やすほか、不登校傾向の中学生が教室以外の場所で学習支援を受ける「校内ハートフル事業」の実施校を80校から146校に広げる方針。いじめの再発防止に向けた取り組みを進めていく。

きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

金沢区・磯子区版のローカルニュース最新6

得意分野を地域で生かす

得意分野を地域で生かす

ボッチャで広がる地域の輪

4月17日

図書取次拠点増設へ

横浜市

図書取次拠点増設へ

地区センター等で検討

4月17日

磯子の公園で移動販売

磯子の公園で移動販売

マルエツ協力で買い物支援

4月17日

政治の場 平等感1割

男女の地位

政治の場 平等感1割

市民意識調査で明らかに

4月17日

プロ棋士招き記念大会

日本棋院金港支部

プロ棋士招き記念大会

会員も募集中

4月17日

イメージキャラに南明奈さん

ウスイ親会社「イエリスタHD」

イメージキャラに南明奈さん

4月17日

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

<PR>

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook