神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「ブルーカーボン」でCO2吸収 八景島内で実証実験を開始

社会

公開:2011年12月8日

  • LINE
  • hatena

 横浜市は、海洋を利用した地球温暖化対策として「ブルーカーボン実証事業」を八景島で開始した。12月4日のオープニングセレモニーでは、専門部会や地元小学生によるワカメの種付けなどが行われた。

 地球温暖化対策では長らく森林による二酸化炭素(CO2)の吸収(グリーンカーボン)に主眼が置かれてきた。だが、2009年の国連環境計画の報告書で、植物プランクトンや海草などの海洋生物の重要性が指摘され、その流れは変わる。同報告書では、海洋生物によるCO2の吸収を「ブルーカーボン」と命名。地球上のすべての生物が吸収するCO2の55%を占めると推定している。

 横浜市は南北に長い沿岸部を持つことから、海洋での取組みが特に有効だと考え、横浜・八景島シーパラダイスの協力を得て事業に着手。予備調査を経て、10月末に検証用イカダを島内のセントラルベイに設置した。今後はイカダに植物プランクトンや海草類が付着するプロセスを観察し、温室効果ガスの吸収・固定化の効果と海域環境への影響(海の浄化)などを検証していく。

 オープニングセレモニーではイカダのお披露目や実験概要の説明などを実施。イカダにつるすロープにワカメを植え付けるイベントには、地元小学生ら約50組が参加し、1つ1つ丁寧に結びつけた。来年3月には育ったワカメを収穫して食べる「収穫祭」も行われる予定だ。

 また、専門家や大学教授らで構成する第1回ブルーカーボン専門部会も開かれ、活発な意見交換が行われた。同会委員の東京海洋大学の刑部真弘教授は「沿岸域のCO2吸収はかなり多いと推測されるので、しっかりした仕組みを作れれば。実験を通して海を大事にする意識を深めることも大切」と話した。部会では実験の検証のほか、海洋バイオマスエネルギーの利活用手法や経済的価値を創出する仕組みづくり、環境啓発の実施などを行っていく。
 

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

楽器や音楽を身近に

杉田劇場

楽器や音楽を身近に

大学生主体で公演企画

5月2日

家庭との連絡法を統一

横浜市立学校

家庭との連絡法を統一

アプリ活用で新システム

5月2日

こどもホスピスへ理解を

設立の動き全国各地で

こどもホスピスへ理解を

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

「食」のシェア空間が完成

磯子区洋光台

「食」のシェア空間が完成

飲食店開業など支援

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月2日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook